ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 131 地震研究所
  2. 東京大学地震研究所彙報
  3. 66
  4. 1
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学地震研究所彙報
  4. 66
  5. 1

Report on DELP 1988 Cruises in the Okinawa Trough : Part 7. Geologic Investigation of the Central Rift in the Middle to Southern Okinawa Trough

https://doi.org/10.15083/0000032759
https://doi.org/10.15083/0000032759
302a1eb6-4787-417d-9746-e545c304b003
名前 / ファイル ライセンス アクション
ji0661007.pdf ji0661007.pdf (2.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-10-13
タイトル
タイトル Report on DELP 1988 Cruises in the Okinawa Trough : Part 7. Geologic Investigation of the Central Rift in the Middle to Southern Okinawa Trough
言語 en
言語
言語 eng
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/0000032759
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル DELP 1988年度沖繩トラフ海域研究航海報告 : 7. 中-南部沖縄トラフ中央地溝の地質学的研究
著者 Kimura, Masaaki

× Kimura, Masaaki

WEKO 127357

Kimura, Masaaki

Search repository
Furukawa, Masahide

× Furukawa, Masahide

WEKO 127358

Furukawa, Masahide

Search repository
Izawa, Eiji

× Izawa, Eiji

WEKO 127359

Izawa, Eiji

Search repository
Ishikawa, Masanori

× Ishikawa, Masanori

WEKO 127360

Ishikawa, Masanori

Search repository
Kuramoto, Shinichi

× Kuramoto, Shinichi

WEKO 127361

Kuramoto, Shinichi

Search repository
Sakai, Hitoshi

× Sakai, Hitoshi

WEKO 127362

Sakai, Hitoshi

Search repository
Uyeda, Seiya

× Uyeda, Seiya

WEKO 127363

Uyeda, Seiya

Search repository
Makris, Jannis

× Makris, Jannis

WEKO 127364

Makris, Jannis

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 127365
姓名 木村, 政昭
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 127366
姓名 古川, 雅英
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 127367
姓名 井沢, 英二
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 127368
姓名 石川, 政憲
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 127369
姓名 倉本, 慎一
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 127370
姓名 酒井, 均
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 127371
姓名 上田, 誠也
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 127372
姓名 Makris, Jannis
著者所属
著者所属 Department of Marine Sciences, University of the Ryukyus
著者所属
著者所属 Department of Earth Sciences, Kobe University
著者所属
著者所属 Department of Technology, Kyushu University
著者所属
著者所属 Department of Marine Mineral Resources, Tokai University
著者所属
著者所属 Ocean Research Institute, University of Tok
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 It has been suggested that the spreading of the sea-floor is expected only in a limited area along the central rift in the southern part of the Okinawa Trough if it occurs. Therefore, the active extensional features and the mode of occurrence of igneous rocks in the central rift were studied in detail by means of the analysis of 3.5 KHz sonic, profiling records and rock samples dredged up during the DELP 1988 Cruises along the middle to southern Okinawa Trough. In addition to these data, research findings from various other organizations were supplementally used. The result revealed that in trending E-W to ENE-WSE five segments (grabens) of the central rift are distributed in echelon along the trough axis, which has been active since early Pleistocene time. The length of the central grabens is 50-100km and the width is 10-20km. The present central graben formation is represented by the topographic, central valley first shaped in late Pleistocene time. Transform faults connecting segments of the central graben were not found. Calc-alkaline and tholeiitic rocks showing typical island arc nature were dredged from the Yaeyama Central Graben, which is the deepest in the Okinawa Trough. The rocks are younger than 1 Ma., and the oxygen fugasity of the rock rather indicates initial stage of a rifting environment shown in mid-oceanic ridges. A black smoker indicating an active rifting environment was discovered at the eastern end of the Aguni Central Graben in 1989. The geologic evidence of the central grabens strongly supports the finding that the middle to southern Okinawa Trough does not yet reach to sea-floor spreading but represents the back-arc rifting stage. The evidence is consistent with other geophysical one such as seismic refraction and magnetic measurements during the Cruises. Moreover, the whole Okinawa Trough is identified as being in a back-arc rifting stage in the continental crust, judging from previous data in addition to the present results.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 沖縄トラフでもし海底拡大が行なわれているとすれば,それは南部の中央地溝付近に限定されるだろうとの指摘がされている.そこで,中-南部沖縄トラフ域で行なわれたDELP1988年度航海の際得られた, 3.5KHz音波探査資料およびドレッジ試料を中心に他の試・資料を補い,トラフ中央地溝の活動的伸張構造およびリフティングに関連する火成岩の産状等を詳しく調べた.その結果,同トラフの中軸に沿って,前期更新世以降活動している東-西から東北東-西南西方向の長さ50-100kmの5つのグラーベンが雁行状に発達し,それらがすべて地形的に中軸谷を形成していることが明らかになった.それらグラーベンは火山フロントより後背に形成され,現在沖縄トラフの伸張運動はこれらのグラーベンを中心として行われている.しかし,これらのグラーベンをつなぐトランスフォーム断層の存在は認められない.沖縄トラフ最深部の八重山中央地溝内より採取された岩石は, 100万年より若い島弧に典型的なcalc-alkali rockとtheleiitic rockであった.しかし,それらのoxygen fugacityは,大洋中央海嶺域で認められるように還元的な環境を示し.背弧のリフティングとの密接な関係が示唆された.活動的なリフトで認められるブラック・スモーカーが粟国中央地溝の東端で1989年に発見された.以上により,沖縄トラフ中-南部は背弧におけるリフティングが行なわれている段階であり,海底拡大に至っていないとみなされる.これは同時に行われた屈折法地震探査や地磁気探査等の地球物理学的な調査結果とも矛盾しない.また,従来の調査結果と合わせると,沖縄トラフ全域が大陸地殻内でのリフティングの段階とみなせる
書誌情報 東京大學地震研究所彙報 = Bulletin of the Earthquake Research Institute, University of Tokyo

巻 66, 号 1, p. 179-209, 発行日 1991-06-28
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00408972
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00162258
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 453
出版者
出版者 東京大学地震研究所
出版者別名
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 22:04:33.758343
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3