ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 131 地震研究所
  2. 東京大学地震研究所彙報
  3. 58
  4. 3
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学地震研究所彙報
  4. 58
  5. 3

25. An Application of the Adaptive Differential PCM(ADPCM) Method to the Seismic Wave Signal Compression

https://doi.org/10.15083/0000032942
https://doi.org/10.15083/0000032942
93e2cb04-45bf-4c97-8fcf-4d59889c4f54
名前 / ファイル ライセンス アクション
ji0583004.pdf ji0583004.pdf (441.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-05-30
タイトル
タイトル 25. An Application of the Adaptive Differential PCM(ADPCM) Method to the Seismic Wave Signal Compression
言語 en
言語
言語 eng
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/0000032942
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル 25. ADPCM(適応差分PCM)法の地震波信号圧縮への応用
著者 Kanjo, Kenji

× Kanjo, Kenji

WEKO 128439

Kanjo, Kenji

Search repository
Kasahara, Junzo

× Kasahara, Junzo

WEKO 128440

Kasahara, Junzo

Search repository
Takahashi, Masayoshi

× Takahashi, Masayoshi

WEKO 128441

Takahashi, Masayoshi

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 128442
姓名 神定, 健二
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 128443
姓名 笠原, 順三
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 128444
姓名 高橋, 正義
著者所属
著者所属 Earthquake Research Institute
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 We have examined the Adaptive Differential Pulse Code Modulation (ADPCM) method which has been used for a digital speech synthesis on compressing seismic wave data. Response of the ADPCM for the seismic wave data was examined not only by hardlogic which used the speech analyzer but also by software which used the FORTRAN programs. The results indicate that the ADPCM is practically useful for seismic wave data, with the compression ratio ranging from one-third without filtering to one-forth with filtering.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 地震波信号をディジタル化することにより波形精度が向上することは言うまでもないが,それと共にディジタルデータを伝送する回線及び収納する媒体の容量の増大化は著しく,データの圧縮が要求される.これまで地震波信号の伝送等に用いられている対数圧縮は簡単ではあるが波形の再現性はあまり良くない.データ圧縮の技術は音声合成法の発展により急速に進歩しつつあり,種々の方法が試みられている,多くの圧縮法のなかでも,ADPCM(適応差分PCM)法は圧縮度はPARCOR法,アダマール・ウォルシュ変換に比べ高くないが,地震波信号を扱う場合に最も重要な波形の再現性は高い.ADPCM法は波形信号そのものを数値化するものではなく,前のデータ値との差(増加又は減少分)だけを数値化したものを最適化し,効率の良い変換を行う方法である.ADPCM用CMOS-IC(OKI-MSM-5218)評価用機器を用いてADPCM法による地震波信号を圧縮する試みを行った,また,FORTRANプログラムによるソフトウエアからの検討も行った.実験は堂平微小地震観測所,及び海底地震計で観測された地震波信号を12bit,200Hzでサンブリソグしたデータを3bit(1/4圧縮),及び4bit(1/3圧縮)に圧縮伸張を施した.その結果,4bitにっいては通常の地震波信号はほぼ忠実に再現され,3bitについてもノイズ除去のためのフィルターを併用すれば地震波信号の伝送・収録に充分実用出来る事が確認出来た.
書誌情報 東京大學地震研究所彙報 = Bulletin of the Earthquake Research Institute, University of Tokyo

巻 58, 号 3, p. 647-654, 発行日 1984-01-14
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00408972
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00162258
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 453
出版者
出版者 東京大学地震研究所
出版者別名
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 22:00:49.629940
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3