ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 131 地震研究所
  2. 東京大学地震研究所彙報
  3. 42
  4. 1
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学地震研究所彙報
  4. 42
  5. 1

14. 岐阜県八幡町における多点配置式地震計による微小地震の観測

https://doi.org/10.15083/0000033697
https://doi.org/10.15083/0000033697
d49678f9-f4a1-4442-93bc-0cb18ca1443d
名前 / ファイル ライセンス アクション
ji0421014.pdf ji0421014.pdf (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-05-30
タイトル
タイトル 14. 岐阜県八幡町における多点配置式地震計による微小地震の観測
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/0000033697
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル 14. Observation of Micro-earthquakes by a Seismometer Array at Hachiman, Gifu Prefecture, Central Japn
著者 宮村, 摂三

× 宮村, 摂三

WEKO 131619

宮村, 摂三

Search repository
堀, 実

× 堀, 実

WEKO 131620

堀, 実

Search repository
根本, 英照

× 根本, 英照

WEKO 131621

根本, 英照

Search repository
辻浦, 賢

× 辻浦, 賢

WEKO 131622

辻浦, 賢

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 131623
姓名 MIYAMURA, S.
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 131624
姓名 HORI, M.
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 131625
姓名 MATUMOTO, H.
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 131626
姓名 TSUJIURA, M.
著者所属
著者所属 地震研究所
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1963年8月岐阜県根尾谷をかこんで微小地震の協同観側がおこなわれた.われわれは岐阜県八幡町において無終端磁気テープを利用した磁気記録装置をもちい,多点配流式地震計(Seismometer Array)による観測を実施した.観測は1961年8月19日の北美濃地震後におこなつた余震観測と同一地点で,ほぼおなじ装置とおなじ方法でなされたので,約2年をへたふたつの時期における他言活動度の比較をすることができた.北美濃地震の余震域にもなおわづかに活動がみられたが,丁度観測開始の1週間前に八幡町の北々東10km附近に小地震があり,その震央附近とおもわれるところに比較的多数の微小地震震央が集中して観測された.観測地を中心とする半径約100km以内がほぼこの1ケ所の多点配管式地震計による震源推定可能範囲とみなしうるが,そこには,上記2群の極浅発地震のほかに,全般的に散在する極浅発地震,観測点の東方および南方象限に分布する比較的ふかい浅発地震および全域に点在する中深度乃至深発地震を区別することができた.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In August 1963 a cooperative observation of micro-earthquakes was carried out by many institutions of Japan in the territory around the Neo-dani, Gifu Prefecture, where the famous earthquake fault was disclosed at the time of the Mino-Owari Earthquake, 1891. As an observation point of the outer large network for the operation, a simple seismometer array consisting of quadripartite stations was occupied by the present authors near the Gujo High School at Hachiman, Gifu Prefecture, some 30km east of Neo-dani.
書誌情報 東京大學地震研究所彙報 = Bulletin of the Earthquake Research Institute, University of Tokyo

巻 42, 号 1, p. 257-272, 発行日 1964-05-30
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00408972
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00162258
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 453
出版者
出版者 東京大学地震研究所
出版者別名
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 21:44:04.885920
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3