富士通株式会社共通技術本部ナレッジ推進統括部
東京大学大学院新領域創成科学研究科
東京大学工学部システム創成学科
System Engineering Knowledge Improvement div., SYSTEM ENGINEERING TECHNOLOGY UNIT, FUJITSU LIMITED
Graduate School of Frontier Sciences, THE UNIVERSITY OF TOKYO
Faculty of Engineering, THE UNIVERSITY OF TOKYO
抄録
多数の社外標準化活動従事者がいる総合情報通信企業において、活動者の定期活動レポートを、自然言語処理で解析してメタデータを付与、その活動を見える化した。この結果、各標準化活動従事者のテーマの関係性をネスト状に表現できるようになった。これにより、例えば前任退任時に、近いテーマ・人脈を保有する活動従事者を合理的に抽出し、後任候補を選定できるようになった。今後は組織的な人材育成での活用も目指す。
A model system which can visualize the relationship between knowledge and actual experiences in the Fujitsu's standardization activities has been developed. By applying meta-data to profiles and annual activity-reports of members who are engaged in the standardization activities, the relationship between the profiles and the annual activity-reports has been visualized as RDF graph. It facilitates nominating the successor who has similar knowledge and experience to current members, reasonably and appropriately.
内容記述
2012年度人工知能学会全国大会(第26回) JSAI2012 (The 26th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2012), 2012年6月12日(火)-6月15日(金), 山口県教育会館他, 山口