ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 133 社会科学研究所
  2. 社會科學研究
  3. 68
  4. 1
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 社會科學研究
  4. 68
  5. 1

国際法上の間接収用をめぐる問題の本質

http://hdl.handle.net/2261/72595
http://hdl.handle.net/2261/72595
fcc03b1e-a412-43d3-aa45-fe9a58a144c8
名前 / ファイル ライセンス アクション
shk068001004.pdf shk068001004.pdf (1.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-06-19
タイトル
タイトル 国際法上の間接収用をめぐる問題の本質
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 間接収用
キーワード
主題Scheme Other
主題 規制措置
キーワード
主題Scheme Other
主題 ポリス・パワーの行使
キーワード
主題Scheme Other
主題 補償
キーワード
主題Scheme Other
主題 賠償
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル The Essential Problem of Indirect Expropriation in International Law
著者 新谷, 里美

× 新谷, 里美

WEKO 161210

新谷, 里美

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 161211
姓名 SHINTANI, Satomi
著者所属
著者所属 東京大学大学院総合文化研究科
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 間接収用に関する問題はこれまで,補償が必要とされる間接収用と補償を必要としない国家の正当な規制を区別する基準として,国家による措置が投資家の財産権に与えた効果のみを考慮する「効果テスト」と,効果のみではなく措置の性質も考慮する「性質テスト」が対立関係にあるものと措定され議論されてきた.しかしながら,そのような両基準の元となった投資仲裁判断を分析すると,一律に正当な規制と間接収用の区別基準を論じているわけではなく,それぞれ異なった理論枠組みに依拠していることが明らかとなる.本稿では,判示において示されたそれぞれの理論枠組みを支持する論者の論考を整理することにより,国家がいかなる措置に対して補償あるいは賠償義務を負うのかを判断する基準を明らかにするために問われなければならない問題の本質を明らかにする.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Concerning indirect expropriation, there have been discussions on how to distinguish between compensable indirect expropriation and non-compensable legitimate regulation. Theoretical considerations have also been made about whether the “Sole Effect Doctrine” or the “Police-Power Doctrine” is a better criterion to distinguish between these two notions. However, on analyzing international investment arbitral decisions, apparently, these decisions do not mention the criterion that distinguishes legitimate regulations from indirect expropriation in all situations. Two types of theoretical frameworks are evident in these decisions. The aim of this article is to clarify and resolve this essential issue in indirect expropriation by analyzing recent articles on the topic that have dealt with these theoretical frameworks.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 特集 国際関係法研究動向レビュー
書誌情報 社會科學研究

巻 68, 号 1, p. 87-126, 発行日 2017-03-17
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2189-4256
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00108966
著者版フラグ
値 publisher
出版者
出版者 東京大学社会科学研究所
出版者別名
Institute of Social Science, The University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 10:47:44.129337
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3