ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 114 人文社会系研究科・文学部
  2. 38 ドイツ語ドイツ文学
  3. 1143810 学術雑誌論文
  1. 0 資料タイプ別
  2. 10 学術雑誌論文
  3. 019 文学

日本における北欧受容 : セルマ・ラーゲルレーヴを中心に

http://hdl.handle.net/2261/37504
http://hdl.handle.net/2261/37504
7bcf6199-82e4-4fe5-81ef-930ebddc4edb
名前 / ファイル ライセンス アクション
kitayo6.pdf kitayo6.pdf (824.5 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2010-10-14
タイトル
タイトル 日本における北欧受容 : セルマ・ラーゲルレーヴを中心に
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 受容
キーワード
主題Scheme Other
主題 北欧文学
キーワード
主題Scheme Other
主題 日本
キーワード
主題Scheme Other
主題 ラーゲルレーヴ
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ journal article
その他のタイトル
その他のタイトル The reception of Scandinavian literature and Selma Lagerlöf in Japan
著者 中丸, 禎子

× 中丸, 禎子

WEKO 1709

中丸, 禎子

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 1710
姓名 NAKAMARU, Teiko
著者所属
著者所属 日本学術振興会特別研究員PD(一橋大学)
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 現在の日本において、北欧には「理想的・牧歌的な福祉国家」、ラーゲルレーヴには、そのイメージに合致する「母性的な平和主義者」というステレオタイプ・イメージがある。<改行>本論文では、このようなイメージの起源を明らかにすることを目的に、ラーゲルレーヴの邦訳作品の傾向・翻訳者の関心のあり方と日本史・日本文学史上の立場を関係付けながら、明治から戦後までの日本における北欧文学の受容史を概説する。<改行>まず、1905年にラーゲルレーヴを日本で初めて翻訳した小山内薫と、1908年に訳した森鷗外の当時の接点として、新劇運動に着目する。同運動においては、日本の近代化・西欧化の一環として、イプセンなどの北欧演劇が最新のヨーロッパ演劇として紹介された。<改行>第二に、1920年前後に児童文学作品が翻訳されていることと、その訳者の多くが〈青鞜〉と関わっていたことから、大正期の女性解放運動・児童教育運動に着目する。ここには、平塚らいてうが理論的なよりどころとした、スウェーデンの女性解放運動家・教育学者のエレン・ケイの影響を見て取ることができる。<改行>第三に、「キリスト教文学」として訳された作品が多いことに着目する。ラーゲルレーヴを複数冊訳した人物には、無教会グループのメンバーをはじめとするキリスト教徒が多い。この背景には、内村鑑三のデンマーク受容があることが推察される。彼らは反戦運動の中で、ラーゲルレーヴを平和主義者として理想化した。<改行>最後に、日本において初めて包括的・体系的に北欧文学を受容した山室静に着目する。山室は、戦前にマルクス主義運動に身を投じたが転向し、戦後、雑誌〈近代文学〉を創刊した。山室は西欧や日本の「近代」を疑問視する立場から、近代北欧文学を受容したが、その際に、ラーゲルレーヴを「近代的」ではないと捉え、「牧歌的な児童文学作家」へと局限した。<改行>これらの例からは、北欧が、最初は「欧米」の一部でありすぐれた近代化モデルとして、次いで、受容者たちが抱いた日本の近代化のあり方への疑問から、西欧やアメリカとは別の近代化モデルとして受容され、理想化されたこと、そのことが現在の理想化・牧歌化の一因であったことがうかがえる。
書誌情報 北ヨーロッパ研究 = Japanese journal of Northern European studies

巻 6, p. 51-60, 発行日 2010
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 18802834
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12182603
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 900
出版者
出版者 北ヨーロッパ学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-02 08:51:04.628442
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3