ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 114 人文社会系研究科・文学部
  2. 26 言語学研究室
  3. 東京大学言語学論集
  4. 40
  5. TULIP
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学言語学論集
  4. 40
  5. TULIP

熊本県球磨方言の"gota"の用法

https://doi.org/10.15083/00076306
https://doi.org/10.15083/00076306
562e1735-ec4b-4f6f-86c0-a3ede4884edc
名前 / ファイル ライセンス アクション
ggr040010.pdf ggr040010.pdf (738.3 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-10-09
タイトル
タイトル 熊本県球磨方言の"gota"の用法
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 球磨方言
キーワード
主題Scheme Other
主題 ごた
キーワード
主題Scheme Other
主題 コーパス
キーワード
主題Scheme Other
主題 Kuma dialect
キーワード
主題Scheme Other
主題 gota
キーワード
主題Scheme Other
主題 corpus
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/00076306
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル Usage of “gota” in Kuma Dialect in Kumamoto Prefecture
著者 小野, 綾子

× 小野, 綾子

WEKO 152235

小野, 綾子

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 152236
姓名 ONO, Ayako
著者所属
著者所属 東京大学人文社会系
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では熊本県球磨方言のコーパス中にみられる「ごた」の文法的性質と談話における機能を述べる。「ごた」は名詞、形容詞、動詞に続いてあらわれる。名詞そのものに続く「ごた」は少ない。名詞+助詞の形ででてくる「ごた」もあり、その際の助詞は =no、=Nの2種類で、メタファー、例示、推量など発話者の思いを表す。形容詞に続く「ごた」は説明、回想、確信、推量の意味をもつ。「ごた」は動詞の連用形と終止形につく。また、「ごた」の用法としては否定形や勧誘形がある。動詞+助詞の形ででてくる助詞は =doである。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This paper describes the grammatical properties and discourse functions of “gota” in Kuma dialect of Kumamoto prefecture as it appears in a corpus. “gota” occurs after nouns, adjectives and verbs. “gota” is rarely attached directly to nouns. There are two kinds of particles, =no and =N that serve to connect “gota” to nouns, the whole combination being used as a metaphor, illustration and demonstration of the speaker’s thought. “gota” in combination with an adjective is used to describe, remind, convince and guess. The verb that “gota” attaches to is in conjunctive form or end-form. This use of “gota” also has a negative form and a solicitation form. In the verb + particle pattern, =do is the only particle used.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 論文 Articles
書誌情報 東京大学言語学論集 = Tokyo University linguistic papers (TULIP)

巻 40, 号 TULIP, p. 179-192, 発行日 2018-09-30
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13458663
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10148796
著者版フラグ
値 publisher
出版者
出版者 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部言語学研究室
出版者別名
Department of Linguistics, Graduate School of Humanities and Sociology, Faculty of Letters, The University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 15:19:23.820058
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3