ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学大学院教育学研究科附属学校教育高度化・効果検証センター 研究紀要
  4. 4
  1. 119 教育学研究科・教育学部
  2. 51 学校教育高度化・効果検証センター
  3. 東京大学大学院教育学研究科附属学校教育高度化・効果検証センター 研究紀要
  4. 4

日米小学校交流事業の中間報告 : 国際理解活動の新しい可能性を求めて

http://hdl.handle.net/2261/00077112
http://hdl.handle.net/2261/00077112
79a997e4-8e9b-4179-a64b-2cf630d715e7
名前 / ファイル ライセンス アクション
CASEER00409.pdf CASEER00409.pdf (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-06-03
タイトル
タイトル 日米小学校交流事業の中間報告 : 国際理解活動の新しい可能性を求めて
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 communication among the same age groups
キーワード
主題Scheme Other
主題 finding new perspectives from the conventional life styles through the comparison between different cultures
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル A Mid-term Report on Partnership Project between U.S. and Japanese Elementary Schools : Aiming at Exploring New Possibility for International Understanding Activities
著者 越智, 豊

× 越智, 豊

WEKO 155459

越智, 豊

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 155460
姓名 OCHI, Yutaka
著者所属
著者所属 東京大学
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This report is about a partnership project between U.S. and Japanese elementary and secondary schools which started in July, 2017 and is going to finish in August, 2019. It is also aiming at finding a new perspective and exploring new possibilities for international understanding activities. This project started from the Program for Teaching East Asia at the University of Colorado at Boulder. It offered mutual understanding activities between U.S. and Japanese elementary and secondary schools. In June, 2017, 13 U.S. junior high school teachers came to Tokyo and visited a junior high school. In June, 2018, 11 U.S. elementary school teachers visited 5 elementary schools in Tokyo, participated in classes, gave lectures, and stayed at homes of the students during the weekends. They have been corresponding letters to and from the students between the partnership schools by airmails and e-mails. This report will show the mid-term results of these activities and try to suggest new ways of thinking in international understanding studies in elementary and secondary education through the experiences of the project.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 オリンピック国際理解教育推進プロジェクト
書誌情報 東京大学大学院教育学研究科附属学校教育高度化・効果検証センター 研究紀要

巻 4, p. 135-149, 発行日 2019-03-31
著者版フラグ
値 publisher
出版者
出版者 東京大学院教育研究科附属学校教育高度化 ・効果検証センター
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 16:11:35.007921
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3