WEKO3
アイテム
わが国の国立公園の計画管理の実態とその変遷に関する研究(2) : 利用計画と管理
http://hdl.handle.net/2261/22655
http://hdl.handle.net/2261/22655e5e78b96-a810-41bf-925e-76cbf89f0c5a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
esrh091005.pdf (7.1 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-09-03 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | わが国の国立公園の計画管理の実態とその変遷に関する研究(2) : 利用計画と管理 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 国立公園 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 計画思想 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 利用計画 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 集団施設地区 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 公園管理 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | National park | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Planning concept | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Planning for visitor use | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Recreational use area | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Conservation management | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | A Study on the Content of Planning and Management of the National Parks in Japan and its Changes (II) : Planning for Visitor Use and Management | |||||
著者 |
堀, 繁
× 堀, 繁 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 54854 | |||||
姓名 | HORI, Shigeru | |||||
著者所属 | ||||||
値 | 東京工業大学工学部社会工学科 | |||||
著者所属 | ||||||
値 | Department of Social Engineering, Faculty of Engineering, Tokyo Institute of Technology | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 第I章では,全国立公園の全集団施設地区180ヶ所を分析し,国立公園の利用拠点計画の実態とその全容,および変遷を明らかにした。実態の全容では,既存拠点型と新規整備型とに分けられること。既存拠点型の立地が多様であるのに対し,新規整備型は画一的で自然への近接性と他の施設や集落からの隔絶性が高いこと。行政側の自由にならないものと無理な計画のものとが削除されたこと。などを明らかにした。また,行政当局によって整備された理想の集団施設地区である国民休暇村24ヶ所の計画が,立地に応じた多様性を取らず,多様な立地における画一性を取っていること。その画一の中身は,自然資源への過近接,拠点性の欠如,高い隔絶性,景観への配慮の薄弱さであること。を明らかにした。さらに変遷では,当初(昭和20年代半ばから30年代半ばまで)は集団施設地区の中心であった実質的利用拠点の既存拠点が昭和30年代後半以降軽視され,さらに昭和40年代以降は切り捨てられること。対して,当初は整備の担保もなく補完的役割であった新規整備型が昭和30年代後半は集団施設地区の主役になること。特に,昭和34年から整備が始まった国民休暇村がその後の集団施設地区計画に大きな影響を与えたこと。などを明らかにした。第II章では,全国立公園の建築物の高さの全規制事例214事例を分析し,国立公園の建築物の高さ規制の実態とその全容,そこに見られる現実の保護管理の考え方を明らかにし,審査指針に見られる理想の保護管理の考え方との相違を明らかにした。実態の全容では,高いものが多く,38.5mや40mといったかなり高い事例もあること。それは風景検討の結果ではなく,既存建築物の従前最高高を規制値としている結果であること。工作物と宿舎を区別せず建築物すべてを同一に規制する場合には高さを制限せず規制を放棄したものが目立つこと。などを明らかにした。そこに見られる国立公園の保護管理の考え方を自然風景唯一主義,建築物放棄主義と整理した。また,審査指針が,展望自然風景の保護を前提に建築物を樹林・自然の中に隠して見えなくしようとする定量規制と,見えた場合でも目立たなくしようとする定性規制を中心としていることを明らかにし,そのような国立公園の保護管理の考え方を自然風景優先主義,建築物隠蔽主義と整理した。このように,審査指針の自然風景優先主義,建築物隠蔽主義が実際の管理では自然風景唯一主義,建築物放棄主義に変容していること。そしてその変容は,審査指針が集落や道路沿いの風景を守るべき場所として想定していないこと。だが,大多数の建築物許可申請はそのような場所に集中していること。従って,審査指針に基づいて規制する建築物が審査指針で想定していないものであり対応できないこと。によるものであること。を明らかにした。第III章では,前報,本報を通じて本研究全体を整理し,考察し,結論をまとめ,今後の研究の課題について述べた。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | For the planning of recreational use areas, one hundred and eighty (180) sites for user facility concentration from all the parks were analyzed. The comprehensive analysis indicated that planning could be categorized into two types, one adapting existing sites and one developing new sites. While adapting existing sites resulted in diverse site characteristics, developing new sites tended to produce similar characteristics, that the sites being selected close to wildland isolated from existing facilities or settlements. Also there was the fact that some plans that were impractical from the standpoint of management and administration were eliminated. An analysis of planning of twenty four (24) People's Vacation Villages, which were reorganized by the Nature Conservation Bureau which aimed at ideal plans for user facility concentration, showed that, although the site conditions were diverse, the plans were characterized as being relatively uniform with excessive closeness to wildland, lack of functions as recreational nodes, isolation from other user facilities, and poor consideration of surrounding landscape. The chronological study of user facility planning showed that adapting existing sites as recreational nodes was the predominant practice during the 1950's, when the funding provided was not enough to pursue new development. Since the 1960's, however, the development of new sites has taken over as the mainstream planning method of the sites for user facility concentration, and adapting existing sites has disappeared accordingly. The organization of the system of People's Vacation Villages launched in 1959 exercised a strong influence on the planning of sites for user facility concentration. To investigate building height control, the underlying principles with respect to conservation management, and discrepancies between the ideal management implied by the guideline and actual practice, two hundred and fourteen (214) building permits from all the national parks were reviewed. While the guideline directs building height control to achieve a principle of scenic preservation in which man-made structures must be hidden in woods or behind natural objects, or be unobtrusive in the natural landscape, the actual practice listed buildings up to as high as forty (40) meters, which was a result of setting the allowable building height at the height of the highest existing structure. An assessment of the impact on the landscape of man-made structures was virtually missing, an implication of which is that management practice in the national parks is so preoccupied with the conservation of pure natural landscape that the practice of regulating man-made structures is practically abandoned. The discrepancy between the guideline and practice can be attributed to the fact that the guideline does not consider man-made elements, such as human settlements and drive ways, as parts of the landscape to be preserved, while a majority of applications for building permits are filed for construction in such sites. Thus, the guideline is not practical in reviewing actual applications. | |||||
書誌情報 |
東京大学農学部演習林報告 巻 91, p. 137-209, 発行日 1994 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 03716007 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00162451 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 610 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林 | |||||
出版者別名 | ||||||
値 | The Tokyo University Forests |