American Steam in the Mid-Nineteenth Century Pacific : The Case of Pacific Mail
5-22
Reflections on the Easternisation of the Red Cross Movement : The Role of the Japanese Red Cross and the League of Red Cross Societies, 1907–1926
23-39
Indigenous Festivals in the Pacific : Cultural Renewal, Decolonization and Nation-building
41-56
ジェイムズ・ミルズ・パースと19世紀末ハーヴァードの専門職化 : 木村駿吉の書簡を手がかりに
57-73
医療宣教師トイスラーの文化外交 : 1911–1917年の聖路加病院国際病院化計画における日米政財界の協力
75-91
1950年代の日本舞台芸術とアメリカ : 1959年アメリカ雅楽公演を中心に
93-110
星条旗が校庭から消えた日 : 1956年アメリカ南部テキサス州マンスフィールド高校人種統合事件
111-127
Looking East : What American Neoliberals Learned from Japanese Political Economy — and How They Unlearned It, 1981–1994
129-147
Yasuhiro Takeuchi, Mark X: Who Killed Huck Finn’s Father?( Routledge, 2018)
149-154
小檜山ルイ『帝国の福音―ルーシィ・ピーボディとアメリカの海外伝道』(東京大学出版会、2019年)
155-160
戸田山祐『ブラセロ・プログラムをめぐる米墨関係―北アメリカのゲストワーカー政策史』(彩流社、2018年)
161-166
Hideaki Kami, Diplomacy Meets Migration : US Relations with Cuba during the Cold War(Cambridge University Press, 2018) 及び 上英明『外交と移民―冷戦下の米・キューバ関係』(名古屋大学出版会、2019年)
167-172
油井大三郎『平和を我らに―越境するベトナム反戦の声』(岩波書店、2019年)
173-178
CPASセミナー開催報告記
179-201
科学研究費基盤研究(C)「ウィルソン外交と人種問題との相関―『リベラルな国際秩序』概念の再検討」
202-203
科学研究費基盤研究(C)「東アジアの高齢者就労の比較社会学」
204-204
2019年度(平成31年度・令和元年度)活動報告
205-210