The idea of the multiple reflection problem of waves in an elasticlayer is applied to the problem of seismic vibration of a dam. It was found that the agreement of the observational result and the theoretical one in each actual dam is well beyond expectation. In general, the amplitudes of vibration at the top of the actual dams become relatively large and take naturally a decaying type. This is due to the energy dissipated outwards through the neighbouring medium, the problem being now of wave propagation and not of pure stationary vibration with energy condensed in a conservative system.
前回の研究結果では,地震動による建物振動は,地震波の重複反射の現象にほかならないことと,建物の振動減衰は,その内部では無視できるぐらい小さくて,ほとんどが,基礎と地盤との境界面で起こることが,よくわかつた.本研究では,前回と同様に,弾性体内での地質波の重複反射の理論解を,3つの実在コンクリートダム(塚原ダム,上椎葉ダム,佐々並川ダム)で観測された,それそれ1つの地震に応用してみた.その結果,コンクリートダムの場合にも,前述した,建物の場合に得られた結論と同じことが言えることがわかつた.
雑誌名
東京大學地震研究所彙報 = Bulletin of the Earthquake Research Institute, University of Tokyo
巻
42
号
1
ページ
237 - 243
発行年
1964-05-30
ISSN
00408972
書誌レコードID
AN00162258
フォーマット
application/pdf
日本十進分類法
453
出版者
東京大学地震研究所
出版者別名
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
アイテムへのリンクの際はタイトル右肩にある「Permalink」をご利用ください!
Please use "Permalink" at the top right of the title when linking to items!