WEKO3
アイテム
特集3 : 研究解説 : LESにおけるコロケーショングリッドのエネルギー非保存性の検討 : channel計算によるスタッガードグリッドとコロケーショングリッドの比較
http://hdl.handle.net/2261/53036
http://hdl.handle.net/2261/530363c23fc94-ff25-489f-a0b5-0ac7cccce422
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-11-04 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 特集3 : 研究解説 : LESにおけるコロケーショングリッドのエネルギー非保存性の検討 : channel計算によるスタッガードグリッドとコロケーショングリッドの比較 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Study on Conservation Properties of Kinetic Energy of LES with Colocated Grid : Comparison of Numerical Error of Channel Flow Computations using Staggered and Colocated Grids | |||||
著者 |
大岡, 龍三
× 大岡, 龍三× 村上, 周三× 持田, 灯 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 31133 | |||||
姓名 | Ooka, Ryozo | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 31134 | |||||
姓名 | Murakami, Shuzo | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 31135 | |||||
姓名 | Mochida, Akashi | |||||
著者所属 | ||||||
著者所属 | 東京大学生産技術研究所附属計測技術開発センター 建築都市環境工学 | |||||
著者所属 | ||||||
著者所属 | 東京大学生産技術研究所第5部 建築都市環境工学 | |||||
著者所属 | ||||||
著者所属 | 新潟工科大学建築学科 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 近年LES(Large Eddy Simulation)は, 室内気流, 建物周辺気流等の複雑乱流場の解析のために利用されるようになってきた. LESの複雑流れ場への適用を考えると, スペクトル法よりは有限差分法を用いた方法が便利である. LESに有限差分法を用いる場合には, 数値精度の検討が必要である. 本報では有限差分法における代表的なgridシステムであるstaggered gridとcolocation gridを比較してcolocation gridのエネルギー保存上の問題点を理論的に検討し, 比較的高Re数のchannnel流のLES解析を通じてcolocation gridの問題点を明らかにする. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 特集 乱流の数値シミュレーション(NST)その13 | |||||
書誌情報 |
生産研究 巻 49, 号 1, p. 19-26, 発行日 1997-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0037105X | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00127075 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 423 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東京大学生産技術研究所 | |||||
出版者別名 | ||||||
Institute of Industrial Science, the University of Tokyo |