ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 116 農学生命科学研究科・農学部
  2. 82 演習林
  3. 演習林報告
  4. 124
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 演習林報告
  4. 124

近代における海岸林の風景生成過程

http://hdl.handle.net/2261/43522
http://hdl.handle.net/2261/43522
336354bb-b3ef-4ff7-abef-98cd9ab98516
名前 / ファイル ライセンス アクション
esrh124001.pdf esrh124001.pdf (21.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-09-03
タイトル
タイトル 近代における海岸林の風景生成過程
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 海岸林
キーワード
主題Scheme Other
主題 風景
キーワード
主題Scheme Other
主題 集団表象
キーワード
主題Scheme Other
主題 身近さ
キーワード
主題Scheme Other
主題 価値
キーワード
主題Scheme Other
主題 Coastal Forest
キーワード
主題Scheme Other
主題 Landscape
キーワード
主題Scheme Other
主題 Collective Representation
キーワード
主題Scheme Other
主題 Familiarity
キーワード
主題Scheme Other
主題 Value
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル Landscape Generation Process of Coastal Forest in Modern Times
著者 伊藤, 弘

× 伊藤, 弘

WEKO 53563

伊藤, 弘

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 53564
姓名 ITO, Hiromu
著者所属
著者所属 東京大学大学院農学生命科学研究科
著者所属
著者所属 Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は,実体としての海岸林が愛着などを喚起する「集団表象としての風景」へと生成していく風景生成モデルを対象の身近さと価値づけから設定し,それに基づいて風景が生成する過程を論じ,海岸林に対する地域住民の行動と風景生成過程との関係を考察した。秋田県能代および本荘と山形県庄内の川北および川南を対象に文献調査および現地調査した結果,地域ごとに風景生成モデルは異なり,それによって異なる集団表象としての風景が生成された。こうした地域ごとの風景生成モデルの差異は,大きく地域社会が沿岸部という立地条件およびそれに伴う従来の行動様式を踏まえて発展してきたかどうか,地域の実情を踏まえた海岸林管理がなされているかどうか,日常生活において海岸を構成するクロマツが見えるかどうかといった差異に拠っており,今後の海岸林を管理するに当たっては,地域の特性を踏まえ,地域管理の一環として捉えていくことが求められるところである。海岸林は身近なだけでは集団表象としての風景になるとはいいがたく,地域において価値が認識される必要があり,そのためにはあくまでも利用するために保全する,という考えが必要である。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This study aims to clarify the process of landscape generation in Noshiro and Honjo, Akita Prefecture and Shonai, Yamagata Prefecture using the Landscape Generation Model - which consists of familiarity and value of objects. It further discusses the relationship between local residents’ activity in conjunction with the coastal forest and the process of landscape generation. The Landscape Generation Model represents the role of coastal forests in landscape as a collective representation, which promotes the attachment of local residents. The Models are different in each area and different landscapes as collective representations are generated. These differences depend on the following three factors: development succeeding the characteristics of coastal areas and culture, management related to the state of the area and the visibility of Japanese black pine trees (Pinus thumbergii) a component coastal forests in daily life. To manage coastal forests, a consideration of all of these characteristics of coastal areas and a regard for them as a part of area management is necessary. Coastal forests cannot be considered as landscape as a collective representation only by accessibility but also the recognized value of them in coastal areas. Therefore, it is expected that local residents should maintain coastal forests in order to make use of them.
書誌情報 東京大学農学部演習林報告

巻 124, p. 1-106, 発行日 2011-03-25
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 03716007
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00162451
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 610
出版者
出版者 東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林
出版者別名
The Tokyo University Forests
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-02 03:34:15.673613
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3