ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 131 地震研究所
  2. 東京大学地震研究所彙報
  3. 62
  4. 1
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学地震研究所彙報
  4. 62
  5. 1

P-wave Velocity Structure of Lithosphere-asthenosphere beneath the Western Northwest Pacific Basin Determined by an Ocean-bottom Seismometer Array Observation

https://doi.org/10.15083/0000032853
https://doi.org/10.15083/0000032853
f899aadc-45a7-4222-ae7a-108a0c4ad4aa
名前 / ファイル ライセンス アクション
ji0621001.pdf ji0621001.pdf (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-05-30
タイトル
タイトル P-wave Velocity Structure of Lithosphere-asthenosphere beneath the Western Northwest Pacific Basin Determined by an Ocean-bottom Seismometer Array Observation
言語 en
言語
言語 eng
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/0000032853
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル 北西太平洋海盆西域リソスフィヤーアセノスフィヤのP波速度構造 : 海底地震計群列観測による
著者 Nagumo, Shozaburo

× Nagumo, Shozaburo

WEKO 128042

Nagumo, Shozaburo

Search repository
Ouchi, Toru

× Ouchi, Toru

WEKO 128043

Ouchi, Toru

Search repository
Kasahara, Junzo

× Kasahara, Junzo

WEKO 128044

Kasahara, Junzo

Search repository
Koresawa, Sadayuki

× Koresawa, Sadayuki

WEKO 128045

Koresawa, Sadayuki

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 128046
姓名 南雲, 昭三郎
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 128047
姓名 大内, 徹
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 128048
姓名 笠原, 順三
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 128049
姓名 是澤, 定之
著者所属
著者所属 東京大学地震研究所
著者所属
著者所属 神戸大学理学部
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 A P-wave velocity-depth structure was studied in the western North-west Pacific Basin by making a composite record section using six earthquakes which covered the epicentral distances from 6° to 18°. Assuming an uppermost mantle layer of 8.0 km/sec at a depth of 13 km, depths of the velocity boundaries of 8.3 km/sec and 8.4 km/sec were determined at about 61km and 132 km respectively. The depth of the low-velocity layer which forms the shadow zone of P-wave refraction beyond 15° was estimated at about 149 km. This low-velocity layer could be regarded as the major transition from the lithosphere to the asthenosphere. The thickness of the lithosphere in the western Northwest Pacific Basin is thicker than formerly reported.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 前報に引続き,北西太平洋海盆にて得られた海底地震計長距離群列観測のデータから,同海域のP波速度構造を求めた.先づ震央距離6°~18°にわたる走時記録断面を6ヶの地震を用いて作成した(第2図).震源における発震時の誤差の補正は走時曲線の基準となる直線をずらして合わせるという方法を用いた.幸い,1981年7月9日10時28分,M=4.5(JMA)の地震が起り,その震源データが震源付近に展開してあった群列によって精度よく求められた.それによってリソスフィヤからの屈折波の原点走時が決まり,各速度層の深度が決まった.見掛け速度8.4km/s,8.6kmIsの深度がそれぞれ約61km,132kmと求められた.15°以遠の影領域(Shadow zone)を作る低速度層の深度の推定は波線経路の断面を作ることによって行った.その結果,15°以遠に入るべき波線の最深点から,低速度層の深度は約149kmと推定された.勿論この深度は速度勾配に依存するので,更に詳しいことは波形振幅の距離による変化特性を調べねばならない.この深度は従来表面波の研究から求められている値より幾分大きめである.
書誌情報 東京大學地震研究所彙報 = Bulletin of the Earthquake Research Institute, University of Tokyo

巻 62, 号 1, p. 1-18, 発行日 1987-07-24
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00408972
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00162258
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 453
出版者
出版者 東京大学地震研究所
出版者別名
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 22:02:41.054619
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3