ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 131 地震研究所
  2. 東京大学地震研究所彙報
  3. 59
  4. 3
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学地震研究所彙報
  4. 59
  5. 3

地震データベース利用システムの開発

https://doi.org/10.15083/0000032916
https://doi.org/10.15083/0000032916
54134a6b-73f4-4b10-8328-dd3dd76e0217
名前 / ファイル ライセンス アクション
ji0593003.pdf ji0593003.pdf (928.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-05-30
タイトル
タイトル 地震データベース利用システムの開発
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/0000032916
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル An Interactive System to Use Earthquake Database by Graphic Display
著者 宮武, 隆

× 宮武, 隆

WEKO 128351

宮武, 隆

Search repository
纐纈, 一起

× 纐纈, 一起

WEKO 128352

纐纈, 一起

Search repository
吉田, 昌信

× 吉田, 昌信

WEKO 128353

吉田, 昌信

Search repository
鷹野, 澄

× 鷹野, 澄

WEKO 128354

鷹野, 澄

Search repository
津村, 建四朗

× 津村, 建四朗

WEKO 128355

津村, 建四朗

Search repository
宇津, 徳治

× 宇津, 徳治

WEKO 128356

宇津, 徳治

Search repository
宇佐美, 龍夫

× 宇佐美, 龍夫

WEKO 128357

宇佐美, 龍夫

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 128358
姓名 Miyatake, Takashi
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 128359
姓名 Kohketsu, Kazuki
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 128360
姓名 Yoshida, Masanobu
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 128361
姓名 Takano, Kiyoshi
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 128362
姓名 Tsumura, Kenshiro
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 128363
姓名 Utsu, Tokuji
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 128364
姓名 Usami, Tatsuo
著者所属
著者所属 東京大学地震研究所
著者所属
著者所属 日本IBM
著者所属
著者所属 東京大学地震研究所
著者所属
著者所属 気象庁
著者所属
著者所属 東京大学地震研究所
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 第4次地震予知計画の一環として地震予知観測情報ネットワークシステムが作成されつつある.これにより全国の7地域の大学の地震予知観測地域センターなどから地震の読み取り値と震源データがオンラインで地震研究所の地震予知観測情報センターに集められ,データベース化されて蓄積される.またJMA,NOAA,古地震などのデータもデータベース化されている.これらのデータベースを対話的にグラフィックディスプレイを使って検索するためのシステムが作成された.本システムはコマンドにより対話的に検索・処理ができ,結果はグラフィックディスプレイに分布図,時系列図などの形でモニターできる.これにより地震学,特に地震活動の研究が効率よく行なえる.本システムを使って地震学,および地震予知の研究が進展するものと期待される.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The University Information System for Earthquake Prediction has been developed as a part of the fourth earthquake prediction program. In this system, data of arrival time and hypocenter are corrected at the Earthquake Prediction Data Center in the Earthquake Research Institute, University of Tokyo from regional centers for earthquake prediction of universities, and these data are stored in the database system. The JMA earthquake data of hypocenters and arrival times, Usami historical earthqake data and NOAA earthquake data are also compiled. An interactive system of graphics displaying these databases called the SEIS system is developed. The SEIS system has the following features, 1) interactive system in TSS, 2) command driven system, and 3) graphic monitor. This system is of much use in seismology, especially in the study of seismicity. It is expected that seismology and earthquake prediction study will developed by this system.
書誌情報 東京大學地震研究所彙報 = Bulletin of the Earthquake Research Institute, University of Tokyo

巻 59, 号 3, p. 407-421, 発行日 1984-12-25
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00408972
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00162258
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 453
出版者
出版者 東京大学地震研究所
出版者別名
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 22:01:23.849603
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3