ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 131 地震研究所
  2. 東京大学地震研究所彙報
  3. 47
  4. 4
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学地震研究所彙報
  4. 47
  5. 4

27. Regional Variation of P Wave Spectrum (1)

https://doi.org/10.15083/0000033359
https://doi.org/10.15083/0000033359
d8cceec5-c010-4e67-b278-7a13e2fdd16f
名前 / ファイル ライセンス アクション
ji0474002.pdf ji0474002.pdf (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-05-30
タイトル
タイトル 27. Regional Variation of P Wave Spectrum (1)
言語 en
言語
言語 eng
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/0000033359
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル 27. P波スペクトルの地域性(1)
著者 Tsujiura, Masaru

× Tsujiura, Masaru

WEKO 130242

Tsujiura, Masaru

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 130243
姓名 辻浦, 賢
著者所属
著者所属 Earthquake Research Institute
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Comparative study of P-wave spectrum has been carried out for earthquakes and underground explosions. The epicentral distance of these events from TSK (Tsukuba Seismological Observatory) ranges from 25 to 55 degrees. The USCGS magnitude mb of most of the earthquakes is between 5.1 and 5.6. P-wave amplitude in the frequency range from 1.5 to 3.0 cps is compared with that in the range less than 1 cps. The relative amplitude is investigated for earthquakes in various seismic regions. Large local variation of P-wave spectrum is also found for closely located earthquakes belonging to the same region. The regional variation of P-wave spectrum can be attributed partly to the difference in the absorption in the vicinity of the source and partly to the difference in the spectral structure of the source.|筑波山で観測中の短周期地震計を用い,震源距離25゜~55゜,マグニチュード5.1~5,6の範囲内にあるすべての地震についてP波のスペクトル構造をしらべた.用いた解析装置はアナログ型バンドパスフィルターであり,主として2サイクルを中心とした成分と1サイクル以下の周波数成分の振幅比をもつてスペクトルをあらわすことにした.以上の方法にしたがつて,まず地震を地域別に分類し,それぞれの地域について震源の深さとスペクトルの関係をしらべた結果,これらの値が地震の発生する地域によつて異なることを見出した.一般に深発地震帯に属する地震は他の地域に比べ大きな振幅比をもち,また同じ地域においてもアラスカあるいはニューギニヤの地震については海岸と内陸で約10倍の違いがある.もちろんこれらの違いは地震波の伝播経路による影響を受けるが筑波山から約800km離れた白木観測所のデーターについてもほぼ同じ結果を示す.したがつてこれらの違いは経路による影響よりもむしろ震源におけるSource Spectrumあるいは震源近傍の構造の違いによつて生じたものであろう.なお深発地震(h>500 km)には地域性がみられない.
書誌情報 東京大學地震研究所彙報 = Bulletin of the Earthquake Research Institute, University of Tokyo

巻 47, 号 4, p. 613-633, 発行日 1969-09-30
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00408972
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00162258
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 453
出版者
出版者 東京大学地震研究所
出版者別名
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 21:51:36.151238
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3