ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 131 地震研究所
  2. 東京大学地震研究所彙報
  3. 38
  4. 3
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学地震研究所彙報
  4. 38
  5. 3

23. Coupling Effect of Shear Vibrations of the Structure with Elastic Foundations, and the Maximum Response of Rocking Motion

https://doi.org/10.15083/0000033843
https://doi.org/10.15083/0000033843
27e118f6-d831-4fb0-9b5b-71c0466636a2
名前 / ファイル ライセンス アクション
ji0383002.pdf ji0383002.pdf (515.1 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-03-29
タイトル
タイトル 23. Coupling Effect of Shear Vibrations of the Structure with Elastic Foundations, and the Maximum Response of Rocking Motion
言語 en
言語
言語 eng
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/0000033843
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル 23.構造物の剪断振動と弾性地盤の相互作用 : 附: ロッキソグの最大倍率
著者 Sato, Yasuo

× Sato, Yasuo

WEKO 81487

Sato, Yasuo

Search repository
Yamaguchi, Rinzo

× Yamaguchi, Rinzo

WEKO 81488

Yamaguchi, Rinzo

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 81489
姓名 佐藤, 泰夫
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 81490
姓名 山口, 林造
著者所属
著者所属 Earthquake Research Institute
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1.地盤と構造物とを一体の振動系と考えたときの上下動,ロッキソグおよび水平動についての計算はすでに報告してある.ここではそれに引続いて連続体の剪断振動についての振動性能を求めた.そして橋脚等の振動にも適用しうるよう,前に行つた計算のバラメーターの範囲を拡張した.2.記号を§2に示す.3.剪断振動に関して構造物内任意の高さにおける変位は(3.15)の式で与えられる.先づ構造物と地盤の密度比p0/pを1/4,両方のS波の速度を等しいとおいて,構造物の縦横の比l0/γ0をパラメーターにとりながら,a0=pr0/Vsに対する底面における変位倍率BHBを示しだのがFig.2である.同様にして頂部に関するBHTはFig.3に示されている.Fig.4 はl0/γ0=1とおき,S波の速度比をパラメーターとしたBHBを,Fig.5はBHTに関するものを示している.Fig.6~Fig.9にはl0/γ0=1.5および2.0した場合の同様な関係を図示した.位相差に関してはそれぞれFig.10~Fig.13に見られる通りで,(3.18)から分るごとく底面と頂部とでは相違がない.4.構造物底面の最大変位倍率およびそれを与える周期に関してはFig.14から近似的に(4.4)のような簡単な式で表わされる.また(4.3)の関係を使つたFig.15にも明らかにそのことが見られる.次に構造物頂部に関する最大変位倍率をFig.16~Fig.18に示した.その中po/p=1/4の場合には簡単な近似式(4.5)~(4.8)で表わすことができた.附.ロッキソグに関しては重心の水平あるいは回転による,それぞれの最大変位倍率をFig.19およびFig.20に示した.いずれも密度比を1/4, 1/2, 1, 2として密度の変化に伴う様子を調べたが,簡単な関係式は得られなかつた.ただ最大変位倍率を与える周期に関しては,(A.1)のような関係が求められた.実用上便利な式と思われる.
書誌情報 東京大學地震研究所彙報 = Bulletin of the Earthquake Research Institute, University of Tokyo

巻 38, 号 3, p. 369-383, 発行日 1960-07-10
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00408972
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00162258
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 453
出版者
出版者 東京大学地震研究所
出版者別名
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-02 02:52:32.213355
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3