ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 118 総合文化研究科・教養学部
  2. 90 アメリカ太平洋地域研究センター
  3. アメリカ太平洋研究
  4. 12
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. アメリカ太平洋研究
  4. 12

Faith-Based Relief and Postwar U.S. Foreign Policy : Quäkerspeisung as a Case Study

https://doi.org/10.15083/00037114
https://doi.org/10.15083/00037114
ae96c308-ed09-42ed-82ce-3147fbd6d42b
名前 / ファイル ライセンス アクション
pas012010.pdf pas012010.pdf (487.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-06-04
タイトル
タイトル Faith-Based Relief and Postwar U.S. Foreign Policy : Quäkerspeisung as a Case Study
言語
言語 eng
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/00037114
ID登録タイプ JaLC
著者 Otori, Yukako

× Otori, Yukako

WEKO 88033

Otori, Yukako

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 88034
姓名 大鳥, 由香子
著者所属
著者所属 東京大学
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は、宗教と米国外交の関係史の文脈において、第一次世界大戦後のドイツで行われた「クェイカーの給食活動」という人道的救済の事例を分析し、以下の二点を指摘するものである。第一に、この事業は、米国の宗教者と米国政府の外交当局者の連携のもと、米国に敗れた敵国の市民を対象に行われた戦後救済の最初の事例のひとつである。第一次大戦への参戦を機に国際政治の主役に躍り出た米国にとって、戦後ヨーロッパの復興に対する大規模な支援は前例のない試みであった。連邦政府においてこれを指揮したH・フーヴァーは、1919年2月、アメリカ支援局(ARA)を設立し、ヨーロッパ14カ国の児童を対象に給食活動を展開した。だがドイツに関しては、ARAはこの活動をクェイカーのアメリカ・フレンズ奉仕委員会(AFSC)に委託した。「クェイカーの給食活動」は、1920年2月に開始され、1921年のピーク時には100万人以上に補助食が配られた。この活動は、ARAによる物資や資金の提供に始まり、1924年にその役割を終えるまで、連邦政府の関係者からの支援に支えられていた。第二に、この給食活動は、政府関係者の後援とともにキリスト教徒の連帯意識にもとづいていた。AFSCは、根深い宗教的分裂を抱えたクェイカー社会を母体としており、その活動において、クェイカーまたキリスト教徒の隣人愛にもとづく社会奉仕以上の意図を具体的には示さなかった。そして、この給食活動についても社会奉仕と解釈することで、AFSCはクェイカーリズムの伝道のための救済事業との批判を受けることなく、政府関係者と連携し、また米国とドイツにおけるキリスト教徒のネットワークを活用できた。つまり、「クェイカーの給食活動」の進展は、それが大戦後の複雑な国民感情から離れ、キリスト教徒の連帯の徴として簡潔に理解されえたことに助けられていたのである。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 論文
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 Articles
書誌情報 アメリカ太平洋研究 = Pacific and American studies

巻 12, p. 97-113, 発行日 2012-03
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13462989
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11562201
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 312.9
出版者
出版者 東京大学大学院総合文化研究科附属グローバル地域研究機構アメリカ太平洋地域研究センター
出版者別名
Center for Pacific and American Studies, Institute for Advanced Global Studies, The University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 10:28:43.945429
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3