ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 133 社会科学研究所
  2. 社會科學研究
  3. 68
  4. 1
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 社會科學研究
  4. 68
  5. 1

国際経済法の普遍性について : An Chen, The Voice from China:An CHEN on International Economic Law, Berlin/Heidelberg: Springer, 2013を素材に

http://hdl.handle.net/2261/72598
http://hdl.handle.net/2261/72598
46fea23b-2fda-4fd5-9c95-f649d05a62fd
名前 / ファイル ライセンス アクション
shk068001007.pdf shk068001007.pdf (760.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-06-19
タイトル
タイトル 国際経済法の普遍性について : An Chen, The Voice from China:An CHEN on International Economic Law, Berlin/Heidelberg: Springer, 2013を素材に
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 国際経済法
キーワード
主題Scheme Other
主題 改革開放
キーワード
主題Scheme Other
主題 国際投資法
キーワード
主題Scheme Other
主題 WTO紛争解決
キーワード
主題Scheme Other
主題 投資紛争仲裁
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル On the universality of international economic law : Review of An Chen, The Voice from China: An CHEN on International Economic Law, Berlin/Heidelberg: Springer, 2013
著者 中川, 淳司

× 中川, 淳司

WEKO 161216

中川, 淳司

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 161217
姓名 NAKAGAWA, Junji
著者所属
著者所属 東京大学社会科学研究所
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 中国は改革開放政策の一環として1980年代以降に西側諸国が構築した国際経済法の諸制度に加入し、国際経済法の普遍化が達成された。その過程で中国の国内体制にいかなる変容が生じたか、また、普遍化した国際経済法にいかなる質的変容が生じたかを考察する上で、中国の国際経済法研究者の第一世代を代表する陳安教授の国際経済法論集は格好の素材を提供する。論集から明らかになるのは、陳安教授の国際経済法学を通底するプラグマティズムと、中国を平和的台頭を希求する発展途上国と位置づけ、その経済発展に質する国際経済法の法理と諸制度を追求する姿勢である。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 China joined the system of international economic law (IEL) in the 1980s when it promoted the policy of reform and opening-up (改革開放), by negotiating accession to the GATT and later WTO and by concluding bilateral investment treaties. This article seeks to elucidate the characteristics of China’s IEL policy from the 1980s through the 2010s by reviewing the collected papers of Professor An Cheng (陳安), a leading scholar of IEL representing the first generation of Chinese IEL scholars. Professor Cheng wrote extensively on the jurisprudence of IEL, the law of international trade and international investment law. His scholarship is characterized by (i) a pragmatic approach to the subject matter, aiming at pursuing the most appropriate direction for China’s policy objectives, and by (ii) a consistent approach to pursue China’s interest as a large developing country aiming at peaceful rise. Accordingly, Professor Chen’s argument conforms to China’s IEL policy since the 1980s until recently. Now that China has become the world’s second largest economy, China is expected to lead the development of IEL by supporting the multilateral trading system and liberal international investment law. Professor Chen’s pragmatism gives us guidance to direct China’s new role in IEL.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 特集 国際関係法研究動向レビュー
書誌情報 社會科學研究

巻 68, 号 1, p. 185-193, 発行日 2017-03-17
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2189-4256
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00108966
著者版フラグ
値 publisher
出版者
出版者 東京大学社会科学研究所
出版者別名
Institute of Social Science, The University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 10:47:38.022294
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3