ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 118 総合文化研究科・教養学部
  2. 10 言語情報科学専攻
  3. 言語情報科学
  4. 18
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 言語情報科学
  4. 18

大江健三郎『晩年様式集』に描出される「私」と「私ら」との関係 : アサの妄想語りの分析を中心に

https://doi.org/10.15083/00079653
https://doi.org/10.15083/00079653
6c6178ed-856e-40c1-a0c8-f7960c6e6590
名前 / ファイル ライセンス アクション
lis1807.pdf lis1807.pdf (737.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-09-16
タイトル
タイトル 大江健三郎『晩年様式集』に描出される「私」と「私ら」との関係 : アサの妄想語りの分析を中心に
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 大江健三郎
キーワード
主題Scheme Other
主題 『晩年様式集』
キーワード
主題Scheme Other
主題 東日本大震災
キーワード
主題Scheme Other
主題 「私ら」
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/00079653
ID登録タイプ JaLC
著者 西岡, 宇行

× 西岡, 宇行

WEKO 162288

西岡, 宇行

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 大江健三郎の手による長篇小説『晩年様式集』(『群像』二〇一二年一月―二〇一三年八月号)について、従来注目を集めてきたのは、語り手「私」の持つ権限が解体され、それが複数の他者たち=「私ら」に移譲されるさまである。
それに対して本論文は、語り手古義人の妹アサが自身の抱いた妄想を語る場面を中心として分析することで、先行研究の見出す方向性とは逆に、「私ら」の後押しにより「私」という個が立ち上がるさまが書き込まれていることに着目し、当該箇所の分析を通じて作品に描き出された「私」と「私ら」との間のからまり合い相互に支え合う関係性を読みとった。また、こうした関係性が情報を伝達し合う過程を書く中で描き出されることの同時代性を指摘した。
その上で本論文は、『晩年様式集』を、現在および未来の個人の生が危機に晒される三・一一後の同時代状況において、個(「私」)が個たりうる地盤を改めて確認しようとする試みとして読む視座を提供した。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 言語態
書誌情報 言語情報科学 = Language and information sciences

巻 18, p. 107-123, 発行日 2020-03-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13478931
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11831019
著者版フラグ
値 publisher
出版者
出版者 東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻
出版者別名
Graduate School of Arts and Sciences, the University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 10:36:35.717146
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3