ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 118 総合文化研究科・教養学部
  2. 10 言語情報科学専攻
  3. 言語情報科学
  4. 12
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 言語情報科学
  4. 12

英語以外の異言語に対する「日本人」の態度の社会統計的分析

https://doi.org/10.15083/00016507
https://doi.org/10.15083/00016507
5f58e46f-03ff-49eb-8b16-653a0c39d2a7
名前 / ファイル ライセンス アクション
lis1206.pdf lis1206.pdf (494.7 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-05-21
タイトル
タイトル 英語以外の異言語に対する「日本人」の態度の社会統計的分析
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 英語以外の外国語
キーワード
主題Scheme Other
主題 多言語社会
キーワード
主題Scheme Other
主題 言語態度
キーワード
主題Scheme Other
主題 社会統計
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/00016507
ID登録タイプ JaLC
著者 寺沢, 拓敬

× 寺沢, 拓敬

WEKO 26357

寺沢, 拓敬

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿の目的は、英語以外の異言語に対する「日本人」の態度を計量的に明らかにすることで、日本社会の多言語化に関する議論の基礎資料とすることである。主たる分析対象は、「日本版総合的社会調査」2006年版の「関心のある英語以外の言語」設問である。同調査の標本は、無作為抽出で採られているため、結果を「日本人」全体に一般化することが可能である。分析の結果、明らかになった点は、(1)調査時点で、「日本人」の約8割が英語以外の異言語の学習に何らかの関心を示したが、その関心は、日本社会の多言語化状況を必ずしも反映していない、(2)ジェンダー・年齢・教育レベルによって関心のある異言語が大きく異なった、(3)生活場面における外国人との接触機会は、異言語への関心を生んだが、頻繁な接触はむしろ異言語への関心を低めた、(4)英語力を持っていること自体は、英語以外の異言語学習に対する関心にはつながらないが、英語の使用・学習意欲は関心を高めた、という点である。以上の結果をもとに、「日本人」の異言語に対する態度の特徴について議論した。
書誌情報 言語情報科学

巻 12, p. 91-107, 発行日 2014-03-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13478931
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11831019
出版者
出版者 東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻
出版者別名
Graduate School of Arts and Sciences, the University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 13:56:51.240110
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3