ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 118 総合文化研究科・教養学部
  2. 10 言語情報科学専攻
  3. 言語情報科学
  4. 9
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 言語情報科学
  4. 9

国語教育と英語教育の連携史 : 1960年代・『言語教育学叢書』を中心に

https://doi.org/10.15083/00016562
https://doi.org/10.15083/00016562
72210fbd-99e0-4909-a4e3-2639405569bf
名前 / ファイル ライセンス アクション
lis00910.pdf lis00910.pdf (390.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-12-03
タイトル
タイトル 国語教育と英語教育の連携史 : 1960年代・『言語教育学叢書』を中心に
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 国語教育学
キーワード
主題Scheme Other
主題 相補的関係
キーワード
主題Scheme Other
主題 英語教育学の樹立
キーワード
主題Scheme Other
主題 学的独立
キーワード
主題Scheme Other
主題 英文学
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/00016562
ID登録タイプ JaLC
著者 柾木, 貴之

× 柾木, 貴之

WEKO 26413

柾木, 貴之

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 これまでの研究によると、「国語教育と英語教育の連携」に関する初のまとまった研究は、西尾実・石橋幸太郎監修(1967)『言語教育学叢書』第一期・全6巻(文化評論出版)であった。これは当時の国語教育・英語教育の第一人者による共著であり、「相補的関係における国語教育と外国語教育」を理念として打ち出した重要な書である。にも関わらず、同書刊行の背景に関する考察はほとんどなされてこなかった。今回、その背景として第一に、「国際時代」の到来が意識される中、「話しことば」の問題が存在したことがわかった。また第二に、「教科教育学」の問題が関係していることも判明した。特に、英語教育学の樹立に関する論文で同書はくり返し言及されている。そこから、同書は「すでに成立していた国語教育学との『相補的関係』を謳うことで、英語教育の学としての立場を保障しようとした書」と位置づけることができる。それは事実上、英文学・英語学からの「学的独立宣言」であった。
書誌情報 言語情報科学

巻 9, p. 151-167, 発行日 2011-03-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13478931
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11831019
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 801
出版者
出版者 東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻
出版者別名
Graduate School of Arts and Sciences, the University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 13:55:25.033492
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3