WEKO3
アイテム
"V过"と「XはVしたことがある」の意味機能の差異 : 時間詞との共起関係を中心に
https://doi.org/10.15083/00016590
https://doi.org/10.15083/000165902e3d6f41-d078-4637-b36d-cdc477f0d201
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-03-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | "V过"と「XはVしたことがある」の意味機能の差異 : 時間詞との共起関係を中心に | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 経験アスペクト | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | V过 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Vしたことがある | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 存在文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 時間詞 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15083/00016590 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
渡辺, 昭太
× 渡辺, 昭太 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 我们一般认为, 汉语的动态助词"V过"和日语的「XはVしたことがある」句式相当。但是, 在有些场合我们却不能把"V过"直接翻译成「XはVしたことがある」句式。尤其在一个句子里"V过"和时间状语共现时, "V过"很难直接翻译成「XはVしたことがある」的句式。笔者认为, 「XはVしたことがある」句式本质上是一种存在句, 特别是西山2003所提出的绝对存在句的一种形式。此句式把「XがVした」这个事情看作为一个非指示的, 不特定的事件, 以此表达这种事情之前是否发生过这样一个信息, 而不能表达该事情什么时候发生这样一个信息。时点这个概念可以把事情特定化, 所以如果这个句式和时间词一起使用, 就会把该事件看作为特定的事件, 因此这个句式基本上不能与时间词共现。与此相对, 汉语的"V过"可以与各种各样的时间词共现。究其原因, 是因为汉语的"V过"表达的意思是该动作或状态的终结点的通过。也就是说, 汉语的"V过"具有动态助词的语法功能。"V过"以该动作或状态的发生为前提, 表达其动作或状态的终结点的通过。"V过"具有动态助词的语法功能, 因此, 即使和时间词一起使用表达该事情的发生时点, 它们之间也不会产生语义上的矛盾。这就是"V过"可以跟各种各样的时间词共现的原因。 | |||||
書誌情報 |
言語情報科学 巻 7, p. 79-96, 発行日 2009-03-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13478931 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11831019 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 801 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻 | |||||
出版者別名 | ||||||
Graduate School of Arts and Sciences, the University of Tokyo |