ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 118 総合文化研究科・教養学部
  2. 10 言語情報科学専攻
  3. 言語情報科学
  4. 7
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 言語情報科学
  4. 7

À la recherche d'un «équivalent» : Klossowski, son Nietzsche et Roberte

https://doi.org/10.15083/00016597
https://doi.org/10.15083/00016597
341f1eee-2385-4074-9c81-807c5814e941
名前 / ファイル ライセンス アクション
lis00713.pdf lis00713.pdf (243.0 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-03-07
タイトル
タイトル À la recherche d'un «équivalent» : Klossowski, son Nietzsche et Roberte
言語
言語 fra
キーワード
主題Scheme Other
主題 Klossowski
キーワード
主題Scheme Other
主題 langage
キーワード
主題Scheme Other
主題 Nietzsche
キーワード
主題Scheme Other
主題 communication
キーワード
主題Scheme Other
主題 simulacre
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/00016597
ID登録タイプ JaLC
著者 Omori, Shinsuke

× Omori, Shinsuke

WEKO 26448

Omori, Shinsuke

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ピエール・クロソウスキー(1905-2001)の小説『歓待の掟』の「あとがき」とそのニーチェ論との間に見られるテクスト上の共通部分を手がかりに、一方は小説、他方は批評的エッセイというこの一見異なるジャンルのテクストが、「語り得ぬもの」の伝達/交感(communication)の不可能性に直面しつつ、その「語り得ぬもの」の「等価物」(équivalent)を見出すことによって伝達/交感の新たな可能性を探るという一貫した関心に貫かれていることを確認する。その上で、『歓待の掟』中の作品『ナントの勅令破棄』に見られる言語と身体の関係についての考察を行い、そこで問われている「書くこと」のあり方とその意義について明らかにする。
書誌情報 言語情報科学

巻 7, p. 189-204, 発行日 2009-03-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13478931
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11831019
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 801
出版者
出版者 東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻
出版者別名
Graduate School of Arts and Sciences, the University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 13:54:19.067097
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3