ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 118 総合文化研究科・教養学部
  2. 10 言語情報科学専攻
  3. 言語情報科学
  4. 6
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 言語情報科学
  4. 6

Head/Complement Relations : Portmanteau Code-Switching between Japanese and English

https://doi.org/10.15083/00016609
https://doi.org/10.15083/00016609
da63ca98-beb2-4dc1-b503-9aa22ce0322e
名前 / ファイル ライセンス アクション
lis00617.pdf lis00617.pdf (487.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-01-25
タイトル
タイトル Head/Complement Relations : Portmanteau Code-Switching between Japanese and English
言語
言語 eng
キーワード
主題Scheme Other
主題 Head/complement relations
キーワード
主題Scheme Other
主題 Code-switching
キーワード
主題Scheme Other
主題 Portmanteau sentences
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/00016609
ID登録タイプ JaLC
著者 Furukawa, Toshiaki

× Furukawa, Toshiaki

WEKO 26460

Furukawa, Toshiaki

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は日本語と英語のコード切り替え文の1種である「かばん文」(Portmanteau sentence)の統語的特徴を記述する。かばん文とはある構成案(bridge)が日本語と英語の2つの構成素に挟まれている文を指す。日本語と英語のコード切り替え文においてかばん文が可能なのは、これらの言語では主要部と補部が鏡像関係にあるからである。文法的なかばん文と非文とされるかばん文を比較すると、bridgeとなる構成素は補部でなければならないことがわかる。換言すれば、主要部がbridgeとなるかばん文は存在しない。このため、かばん文におけるコードの切り替えは必然的に英語から日本語となる。しかしながら、なぜ補部・主要部・補部の構造を持つかばん文が非文となるのか生成文法に基づく理論的な説明がない。生成文法による理論的説明を試みるのが次なる課題である。
書誌情報 言語情報科学

巻 6, p. 283-291, 発行日 2008-03-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13478931
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11831019
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 801
出版者
出版者 東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻
出版者別名
Graduate School of Arts and Sciences, the University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 13:53:51.567188
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3