ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 133 社会科学研究所
  2. 社會科學研究
  3. 64
  4. 3
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 社會科學研究
  4. 64
  5. 3

資産価格と金融政策の関係 : 日本の非伝統的金融政策・米国の「グリーンスパン主義」からの示唆

http://hdl.handle.net/2261/61133
http://hdl.handle.net/2261/61133
c5ea1fed-26d1-4eb2-90cb-727ec5109d79
名前 / ファイル ライセンス アクション
shk064003006.pdf shk064003006.pdf (1.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-11-20
タイトル
タイトル 資産価格と金融政策の関係 : 日本の非伝統的金融政策・米国の「グリーンスパン主義」からの示唆
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 Risk-Taking Channel
キーワード
主題Scheme Other
主題 Expectations Channel
キーワード
主題Scheme Other
主題 Central Bank's Balance Sheet Market-Maker of the Last Resort
キーワード
主題Scheme Other
主題 Lender of the Last Resort
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル Asset Prices and Monetary Policy : Lessons from the Japan's Unconventional Monetary Policy and the US Greenspanism
著者 竹田, 陽介

× 竹田, 陽介

WEKO 161100

竹田, 陽介

Search repository
矢嶋, 康次

× 矢嶋, 康次

WEKO 161101

矢嶋, 康次

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 161102
姓名 TAKEDA, Yosuke
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 161103
姓名 YAJIMA, Yasuhide
著者所属
著者所属 上智大学経済学部
著者所属
著者所属 ニッセイ基礎研究所
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 旧くて新しいテーマである資産価格と金融政策の関係について,金融市場との対話(Blinder, 1998; 2004)およびリアルタイムの政策評価(Taylor, 2009)という二つの新しい視点に言及しながら,日本および米国に関する実証分析の結果を紹介する.具体的には,日本の非伝統的金融政策において資産価格の果たす役割,および米国の資産バブルの後始末に重きを置く「グリーンスパン主義」の適否について,竹田・小巻・矢嶋(2005a; b)および竹田・矢嶋(2006; 2008; 2009; 2010)などに依拠して,非伝統的金融政策の効果,金融市場の情報集約機能と中央銀行の私的情報,効率市場仮説の観点から定量的な結果を示す.そこでは,中央銀行の「最後の買い手」機能,金融政策の波及経路としてのExpectations Channel,資産価格の予測可能性について議論される.最後に,サブプライム・ローン危機後に提唱された金融政策の新たな可能性について言及し,金融政策が資産価格にもたらす影響としてRisk-Taking Channel(Borio and Zhu, 2008)の有効性,および中央銀行のバランス・シートの毀損を通じたコミットメントについて評価し,新たな金融政策が直面する問題に対する示唆を与える.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 We review literature on asset prices and monetary policy, focusing on both central bank's communication with the financial markets(Blinder, 1998; 2004) and real-time policy-evaluations(Taylor, 2009). The major contribution to the literature consists of our own empirical analyses of the Japan's unconventional monetary policy and the US Greenspanism (Takeda and Yajima, 2006; 2008; 2009; 2010). The issues raised in this paper cover effectiveness of unconventional measures; an information-aggregation role of the financial markets and private information of central banks; and efficient market hypothesis and asset price bubble. Based on some lessons from the results, we shed light on whither the central banking is.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 特集 新しい金融経済学
書誌情報 社會科學研究

巻 64, 号 3, p. 77-99, 発行日 2013-03-26
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2189-4256
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00108966
著者版フラグ
値 publisher
出版者
出版者 東京大学社会科学研究所
出版者別名
Institute of Social Science, The University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 10:49:00.029285
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3