ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 133 社会科学研究所
  2. 社會科學研究
  3. 62
  4. 3-4
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 社會科學研究
  4. 62
  5. 3-4

有期雇用改革 : 格差問題対応の視点から(<特集>「労働」と「格差」)

http://hdl.handle.net/2261/43947
http://hdl.handle.net/2261/43947
a382107a-cca6-40db-b7ff-98cd81689c77
名前 / ファイル ライセンス アクション
shk062003006.pdf shk062003006.pdf (1.6 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2011-06-06
タイトル
タイトル 有期雇用改革 : 格差問題対応の視点から(<特集>「労働」と「格差」)
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 格差
キーワード
主題Scheme Other
主題 非正規雇用
キーワード
主題Scheme Other
主題 有期雇用
キーワード
主題Scheme Other
主題 セイフティネット
キーワード
主題Scheme Other
主題 給付付き税額控除
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル Reform of temporary employment regulation to mitigate the problems of inequality (<Featured Theme>"Labour" and "Inequality")
著者 鶴, 光太郎

× 鶴, 光太郎

WEKO 27098

鶴, 光太郎

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 27099
姓名 Tsuru, Kotaro
著者所属
著者所属 経済産業研究所
著者所属
著者所属 東京大学社会科学研究所
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 所得格差拡大の要因については, 高齢化の進展, 単身世帯の増加など世帯の「見かけ」の動きを強調する議論もあるが, 若年層での格差拡大は目立ってきており, 非正規雇用, 特に有期雇用の拡大と関連している. 有期雇用労働者が直面する格差には賃金, 教育訓練などの「処遇の格差」, 「雇用安定の格差」, 「セイフティネットの格差」があるが, こうした格差の縮小のためには, 契約終了手当・金銭解決導入等の雇用不安定への補償や「期間比例の原則」への配慮によって, 雇用安定と処遇の格差の一体的な解決を目指すべきである. また, 有期雇用, 無期雇用, 両サイドで多様な雇用形態を創出し, 連続的に繋がるような仕組みを構築することが重要だ. さらに, 格差問題への政府の積極的な関与も期待されているが, 「必要な人に必要なサポート」を原則に, 最低賃金の引上げなどよりも低所得者の・社会保険料等の負担軽減を目的とした給付付き税額控除で対応するべきである.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Widening income inequality over the past decades is related to the growing use of temporary employment as well as an increase of aging and single-person households. Seniority based wage and introduction of termination payment would be effective to reduce the wage gap and compensate employment instability for temporary workers. In addition, more varieties of contract within temporary and regular employment are likely to fill the institutional gap between regular and temporary workers. Government has an important role to mitigate the problems of inequality, but its policies should be based on the principle of "necessary support for people who need most". In this sense, an appropriate policy measure for low income persons is not an increase in minimum wage but the introduction of earned income tax credit (EITC).
書誌情報 社會科學研究

巻 62, 号 3-4, p. 99-123, 発行日 2011-03-15
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 03873307
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00108966
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 300
出版者
出版者 東京大学社会科学研究所
出版者別名
Institute of Social Science, The University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-02 05:06:24.814606
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3