ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 133 社会科学研究所
  2. 社會科學研究
  3. 61
  4. 1
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 社會科學研究
  4. 61
  5. 1

「東アジア共同体憲章案」の意義と地域主義研究の課題(<特集>地域主義研究の課題 : 「東アジア共同体憲章案」の批評を通じて)

http://hdl.handle.net/2261/43884
http://hdl.handle.net/2261/43884
5c18df93-f853-47db-be7f-d864a09d6667
名前 / ファイル ライセンス アクション
shk061001005.pdf shk061001005.pdf (2.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2011-06-01
タイトル
タイトル 「東アジア共同体憲章案」の意義と地域主義研究の課題(<特集>地域主義研究の課題 : 「東アジア共同体憲章案」の批評を通じて)
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 地域主義
キーワード
主題Scheme Other
主題 東アジア
キーワード
主題Scheme Other
主題 制度化
キーワード
主題Scheme Other
主題 法の役割
キーワード
主題Scheme Other
主題 EU
キーワード
主題Scheme Other
主題 ASEAN
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル The Significance of "the Draft Charter of the East Asian Community" and Future Research Agenda for Comparative Study of Macro-Regionalism (<Featured Theme>Comparative Regionalism Studies : Critiques and Defences of the "Draft Charter of the East Asian Community")
著者 中村, 民雄

× 中村, 民雄

WEKO 27251

中村, 民雄

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 27252
姓名 Nakamura, Tamio
著者所属
著者所属 東京大学社会科学研究所
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は「東アジア共同体憲章案」に寄せられた論評に応答する. 憲章案の意義は, 東アジア諸国の多様性を尊重しつつ実効ある共同行動を確保する法制度を, ASEANの柔軟な法制度の手法とEUの実効的な法制度に学びながら構築した点である. とくに柔軟ながら法を通した諸国・諸国民の連帯を強化する制度設計上の法的・政治的論点を初めて体系的に整理して示した点で重要であり, さらに東アジア地域主義を法制度化する思想的意義と正統性を, 普遍的に共有可能な実体的価値を反映した原則と手続準則の蓄積を通した法の秩序構築的な役割に求めた点に特徴がある.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This paper, written by one of the four drafters of the proposed Charter of an East Asian Community, makes a defence against critical comments on the Charter made by three reviewers in this issue. The most important message inherent in the Charter, which the critics fail to appreciate, is that it is possible and crucial to institutionalise in a legal from a flexible but principled Community among the countries of ASEAN, Japan, China and Korea, even though they have huge diversity in many respects. With a view to establishing a tailor-made Community to respond to globalisation and regionalisation in economy and socio-political issues, the drafters distilled and applied major political practices and legal techniques developed by ASEAN as well as those developed by the EU. The paper also explains how the drafters developed the idea of having a Community of thirteen countries, comprised of the ten ASEAN countries and Japan, China and Korea, in order to be more effective in forming macro-regional cooperation in East Asia.
書誌情報 社會科學研究

巻 61, 号 1, p. 45-71, 発行日 2009-12-24
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 03873307
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00108966
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 300
出版者
出版者 東京大学社会科学研究所
出版者別名
Institute of Social Science, The University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-02 05:04:39.196581
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3