ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 133 社会科学研究所
  2. 社會科學研究
  3. 58
  4. 3-4
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 社會科學研究
  4. 58
  5. 3-4

戦時下の不動産業と「不動産金融」 : 勧銀大阪支店を中心に

http://hdl.handle.net/2261/16310
http://hdl.handle.net/2261/16310
c2b04acb-9d7f-4924-a73a-3d13e7d19841
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004700004.pdf KJ00004700004.pdf (1.7 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-10-02
タイトル
タイトル 戦時下の不動産業と「不動産金融」 : 勧銀大阪支店を中心に
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 不動産金融
キーワード
主題Scheme Other
主題 日本勧業銀行
キーワード
主題Scheme Other
主題 不動産銀行
キーワード
主題Scheme Other
主題 貸地貸家
キーワード
主題Scheme Other
主題 市街地金融
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル On the Hypothec Bank of Japan, The Nippon Kangyo Ginko during the war-time, 1937-1945(<Featured Theme> Development of the Real Estate Industry in Japan)
著者 植田, 欣次

× 植田, 欣次

WEKO 107671

植田, 欣次

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 107672
姓名 Ueda, Kinji
著者所属
著者所属 創価大学経営学部
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 勧銀が不動産業といかなる関係にあったのか, その役割の解明は, 戦前戦後を通じて不動産金融史の研究は一定なされてきたが, 未だなされているとはいえない.近年になって唯一この問題を手がけられたのは橋本寿朗氏であるが, 「不動産業者と日本勧業銀行との取引は小さかったとみて誤りないであろう」と述べ, 「狭義の不動産金融が発達する道もなかった」と結論づけている.本稿はこの橋本寿朗氏の問題提起を受けたものである.その要点は, 太平洋戦争が始まる頃までの勧銀は, 市街地の宅地抵当金融を通じて不動産業と深くかかわっていた.それは, (1)勧銀の主な貸出先の1つが不動産業者(「不動産賃貸業(其他)」者とか「貸地貸家業」者としてあらわれる)であるという意味においても, また(2)勧銀から貸し出された資金の用途が「不動産資金」(中心は「貸地家」)であるという意味においてもそうであった.「不動産業者と日本勧業銀行との取引」は緊密であり, 「狭義の不動産金融」は存在していたのである.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The aim of this paper is to examine the connection between The Nippon Kangyo Ginko (the Hypothec Bank of Japan) and the real-estate business. When classified by borrowers, loans on city estate come first. The most part of loans on city estate are represented by loans on security of land and buildings in urban districts. The most important of the credits are so-called home credit such as made to finance purchase or construction of houses and lands for rent. And one of the principal function of this Bank is to finance a real-estate agent. Hence the Bank is called as a real estate bank or long-term credit institution. These facts may show how the loan activities of the Bank have close connections with the life of the common people.
書誌情報 社會科學研究

巻 58, 号 3-4, p. 59-79, 発行日 2007-03-09
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 03873307
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00108966
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 300
出版者
出版者 東京大学社会科学研究所
出版者別名
Institute of Social Science, The University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-02 00:29:27.837038
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3