WEKO3
アイテム
機能分化と「法の支配」
http://hdl.handle.net/2261/15446
http://hdl.handle.net/2261/1544658f2f421-da5c-41e3-8a5a-2ae1367dc07a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-09-19 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 機能分化と「法の支配」 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 機能分化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 法の閉鎖性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 否定と棄却 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 固有値 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 基本権 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Functional Differentiation and ""the Rule of Law"" | |||||
著者 |
馬場, 靖雄
× 馬場, 靖雄 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 107787 | |||||
姓名 | Baba, Yasuo | |||||
著者所属 | ||||||
著者所属 | 大東文化大学経済学部 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ニクラス・ルーマンの社会システム理論を踏まえて,近代社会を機能的に分化した社会ととらえ,そこにおける「法の支配」の意味について論じる.法を初めとする機能分化したシステムは,それぞれ独自の二分コードを用いて,社会内のあらゆる事象をテーマとして扱う.システムの外にある社会的環境(法にとっての道徳など)もまた,コードを通して,システム内において扱われる.この意味で機能システムはそれぞれ閉じられており,法が扱いうるのは法から見た社会的環境のみである.したがって法の支配が及ぶのは,法自身が投影した社会の範囲内でしかない.しかしこのように閉じられたシステムが相互に影響しあうなかで,いくつかの制度は改変され難いものとして固定されるに至る.基本権はそのひとつである. | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | In this paper we will try to discuss, taking the social systems theory of Niklas Luhmann into account, problems which arise from the concept ""rule of law"" in a functionally differentiated society. Each functional subsystem of society (including legal system) operates only on its own binary code (law/not law, for example), in this sense it operates in a closed circuit. When we argue about law and society, about the most preferable relation between them for instance, the ""society"" is located in this closed circuit. Accordingly the legal system can rule only itself, not the closed circuits of other functional subsystems-economy, politics, science, religion, etc. | |||||
書誌情報 |
社會科學研究 巻 56, 号 5-6, p. 27-48, 発行日 2005-03-30 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 03873307 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00108966 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 300 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東京大学社会科学研究所 | |||||
出版者別名 | ||||||
Institute of Social Science, The University of Tokyo |