ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 133 社会科学研究所
  2. 社會科學研究
  3. 54
  4. 4
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 社會科學研究
  4. 54
  5. 4

自伝的記憶はどのように形成されるのか? : ライフイベント研究からのアプローチ

http://hdl.handle.net/2261/15361
http://hdl.handle.net/2261/15361
bb3a85fa-c76c-44c6-aa2f-43415456c774
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004191934.pdf KJ00004191934.pdf (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-09-19
タイトル
タイトル 自伝的記憶はどのように形成されるのか? : ライフイベント研究からのアプローチ
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 人生経験の研究
キーワード
主題Scheme Other
主題 自伝的記憶
キーワード
主題Scheme Other
主題 ライフイベント
キーワード
主題Scheme Other
主題 記憶の持続と置き換わり
キーワード
主題Scheme Other
主題 出来事経験への感度
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル How is Autobiography-memory Formed ?
著者 高橋, 正樹

× 高橋, 正樹

WEKO 107982

高橋, 正樹

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 107983
姓名 Takahashi, Masaki
著者所属
著者所属 東京大学大学院総合文科研究科国際社会科学専攻
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 人の意識や行動様式を規定するのは,属性や置かれた環境だけではなく,個々人の出来事の経験とその積み重ねとしての人生経験である.しかし,量的な調査において,ライフヒストリーに代表される質的調査が主導してきたこうした視点を欠きがちであった.本論文では,量的な手法を活かしつつ,この人生経験をとらえる手法としてライフイベント研究をとりあげた.個々の出来事経験はモノのように記憶の中で出し入れされたりするような固定されたものではなく,記憶化される中で変容していく動的な特徴をもつ.自伝的記憶のこうした特徴を,その形成過程にまで視野を広げて実際の調査データを基に考察した.分析において,より影響力の強い出来事経験と出来事経験への感度という視点を提起し,自伝的記憶形成モデルとして,職業・仕事を軸としたモデルと(男性に多い),家族の出来事への配慮を軸としたモデル(女性に多い)をとらえた.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 People's consciousness and behavioral pattern is influenced not only by environment and ones'attribute but also by one's life-events and the life experience as the pile. However, quantitative investigation tends to lack such a viewpoint which the qualitative investigation has led life experience. This paper took up ""life event research"" as the technique of catching this life experience taking advantage of the quantitative technique. Each occurrence experience is not fixed, but dynamic in memory. In this paper based on actual investigation data I extended the view even in the formation process and considered such a feature of autobiography-memory with the dynamic feature, which changes while being memorized. And the viewpoints of the more strong influence of and the sensitivity to life events to were raised. There the model centering on an occupation and work, and the model centering on consideration of a family's occurrence were regarded as autobiography-memory formal tion models.
書誌情報 社會科學研究

巻 54, 号 4, p. 59-74, 発行日 2003-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 03873307
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00108966
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 300
出版者
出版者 東京大学社会科学研究所
出版者別名
Institute of Social Science, The University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-02 00:26:15.744812
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3