ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 122 新領域創成科学研究科
  2. 36 環境学研究系 社会文化環境学専攻
  3. 1223625 修士論文(環境学研究系社会文化環境学専攻)
  1. 0 資料タイプ別
  2. 20 学位論文
  3. 025 修士論文

閉鎖性海域における水質と微生物群集構造の関係

http://hdl.handle.net/2261/32524
http://hdl.handle.net/2261/32524
58184f8b-ce98-4397-b93b-e288b89ecb82
名前 / ファイル ライセンス アクション
K-01805.pdf 本文(fulltext) (4.5 MB)
Item type 学位論文 / Thesis or Dissertation(1)
公開日 2011-08-08
タイトル
タイトル 閉鎖性海域における水質と微生物群集構造の関係
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_46ec
タイプ thesis
その他のタイトル
その他のタイトル Relation between water quality and microbial community structure in enclosed coastal seas
著者 近藤, 宗俊

× 近藤, 宗俊

WEKO 5809

近藤, 宗俊

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 5810
姓名 Kondo, Munetoshi
著者所属
著者所属 新領域創成科学研究科環境学研究系社会文化環境学専攻
Abstract
内容記述タイプ Abstract
内容記述 東京湾、有明海等の閉鎖性海域では、流入する過度の栄養塩類と閉鎖的な湾形によって、富栄養化が進行している。特に夏季における湾内水の富栄養化は、赤潮、低層の無生物化、青潮と言った環境問題を引き起こし、長らくその解決が望まれているが、未だ根本的な解決には至っていない。その理由の1つとして、上記問題群の発生に関わる底生細菌群集の挙動について、知見が乏しい点が挙げられる。底生細菌群集は、デトライタスの分解を通して、栄養塩内部負荷、貧酸素水塊・硫化水素の発生に関わり、上記問題群と密接に関係している。そこで本研究では、現地観測による水質・底質モニタリングと遺伝子工学技術であるPCR-T-RFLP法を併用し、水質・底質動態を把握した上で、閉鎖性海域における底生細菌群集構造の変遷と変遷内容を解明することを目的とする。フィールドは有明海と東京湾である。
書誌情報 発行日 2009-03-23
学位名
学位名 修士(環境学)
学位
値 master
研究科・専攻
新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻
学位授与年月日
学位授与年月日 2009-03-23
学位記番号
修創域第3090号
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-02 08:11:23.132806
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3