ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 190 連携研究機構
  2. 10 ヒューマニティーズセンター
  3. Humanities Center Booklet
  4. 10
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. Humanities Center Booklet
  4. 10

「生活の芸術」と「生の技法」

https://doi.org/10.15083/0002000410
https://doi.org/10.15083/0002000410
66452ae5-5edb-4d5a-9a36-2cabc374a1e2
名前 / ファイル ライセンス アクション
HMCB_10_03.pdf HMCB_10_03.pdf (1.1MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-06-21
タイトル
タイトル 「生活の芸術」と「生の技法」
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/0002000410
ID登録タイプ JaLC
著者 伊藤, 徳也

× 伊藤, 徳也

ja 伊藤, 徳也
東京大学

Search repository
著者所属
言語 ja
著者所属 東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻比較文学比較文化コース
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「モダニティ」を近代化衝動と考えるとするとそれは自己目的(或いは無目 的)的審美的衝動と目的合理的功利的衝動に二分することができる。前者の自 己目的的衝動(それを「デカダンス=モダニティ」と呼ぶ)は日中比較現代文 化論にとっての鍵概念になるのではないか。今回は、その鍵概念を、「生活の 芸術」あるいは「生の技法」をめぐる論説に即して検討する。  周作人が提唱した“生活的芸術”を従来「生活の技術」と訳す場合と「生活 の芸術」と訳す場合があった。周作人はH.Ellisの“art of living”論説から影響を 受け、周作人から影響をうけたLin Yutangは中国の“art of living”を語って世界 中の読者を獲得した。様々な論者の言う“art of living”を訳す場合従来「生の 技法」「生の技術」「生きる技術」といった日本語が当てられてきた。ドイツ語 の“lebenskunst”やフランス語の“art de vivre”が訳される場合もよく似ている。 様々な「生活の芸術」或いは「生の技法」論説と「生活の芸術化」論説等を概 観しながら、「生活の芸術」と「生の技法」との間の微妙な関係やデカダンス =モダニティの性格を論じてみたい。
言語 ja
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 東京大学ヒューマニティーズセンター第21回オープンセミナー / 日時:2019/12/23(月)17:30 - 19:30(入場無料、事前登録不要) / 場所:東京大学伊藤国際学術研究センター3階中教室 / 報告者:伊藤徳也(総合文化研究科・教授) / 主催:東京大学連携研究機構ヒューマニティーズセンター
言語 ja
書誌情報 en : Humanities Center Booklet

巻 10, p. 1-38, 発行日 2021-05-10
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2434-9852
出版者
出版者 東京大学連携研究機構ヒューマニティーズセンター
言語 ja
出版者別名
The University of Tokyo Humanities Center (HMC)
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-06-21 06:34:06.112856
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3