ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 135 史料編纂所
  2. 70 画像史料解析センター
  3. 東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信
  4. 93
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信
  4. 93

本所所蔵の画像史料 『盆菖図譜』

https://doi.org/10.15083/0002001107
https://doi.org/10.15083/0002001107
ac68e878-4788-426c-867f-8612f9879550
名前 / ファイル ライセンス アクション
center93_28-29.pdf center93_28-29.pdf (1.4MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-09-15
タイトル
タイトル 本所所蔵の画像史料 『盆菖図譜』
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_ecc8
タイプ still image
ID登録
ID登録 10.15083/0002001107
ID登録タイプ JaLC
著者 藤原,重雄

× 藤原,重雄

ja 藤原,重雄
東京大学

en Fujiwara, Shigeo

Search repository
著者所属
言語 ja
著者所属 東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 新発田藩主の溝口直諒(1799 ~ 1858)の奇石コレクションの写生図譜。安政二年(1855)の序によると、いずれも江戸染井の花屋粂蔵(番付に石菖師と載る)から譲り受けたもので、嘉永元年(1848)より蒐集を始め、四段の大棚と別の小棚とに52種58点を配するまでになり、藩御用絵師の林勝鱗(1831 ~ 88)に縮図させた。安永三年に7点の図を末尾に追加している。水盤に石を配して石菖を植える盆山(石菖盆)の様式で、鑑賞指南書にみられる盆石の美意識をふまえた形姿の石も含まれるが、木内石亭(1724 ~ 1808)が集成したような産地・分類名称が付せられ、再現性高い描法からも、博物学的な関心にもとづく。
言語 ja
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 [溝口家史料-175]
言語 ja
書誌情報 東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信

巻 93, p. 28-29, 発行日 2021-07-30
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 2435-0265
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11226157
権利
権利情報 ©Center for the Study of Visual Sources, Historiographical Institute, The University of Tokyo
出版者
出版者 東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター
言語 ja
出版者別名
en
Center for the Study of Visual Sources, Historiographical Institute, The University of Tokyo
関係URI
関連タイプ references
識別子タイプ URI
関連識別子 https://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/list/idata/T37/_500mizoguchi_/175/
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-09-15 06:01:54.068499
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3