WEKO3
アイテム
言語の「かのように」性について : 能力としての代換
https://doi.org/10.15083/0002005834
https://doi.org/10.15083/0002005834b83364aa-ff11-40ef-9f8b-505353f68a71
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
ggr_044012.pdf (945.8 KB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-11-17 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 言語の「かのように」性について : 能力としての代換 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 「かのように」性 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 代換 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | カテゴリー化 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | コミュニケーション | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 認知言語学 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | as if-ness | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | hypallage | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | categorization | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | communication | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | cognitive linguistics | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.15083/0002005834 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
その他のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | Why We Talk about Something as if it Were Something Else : The Cognitive Basis of Hypallage | |||||||||
著者 |
田中, 太一
× 田中, 太一
|
|||||||||
著者所属 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
値 | 武蔵野大学 | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
値 | 東京都立大学 | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
値 | 大阪大学 | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
値 | 東京農工大学 | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
値 | 成蹊大学 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 認知言語学が採用する、いわゆる「捉え方の意味論」では、言語表現の意味はその指示対象のみによって決まるのではなく、概念化の主体の捉え方を反映したものであると考える。この意味観のもとで、たとえば「駅前に町の主だった建物があつまっている」のような例はどのように分析できるだろうか。この文を発話する際には通常、建物が実際に移動しているということではなく、建物が駅前という空間的に狭い範囲に集中して存在しているという程度の内容が意図されている。つまり、話し手は建物が移動していないということを知りながら、あたかも移動している「かのように」表現し、聞き手は話し手の意図したとおりにその発話を理解することができているのである。言語によって直接に表すことができる内容は伝えようと意図したことの一部に留まるという話し手・聞き手の共有知識はコミュニケーションの基盤となっている。本稿では佐藤 (1986, 1987) を援用し、言語が持つこのような性質(「かのように」性)を「能力としての代換」という全体像に位置づける。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | As part of their commitment to a conceptualist semantics, cognitive linguists argue that the meaning of a linguistic expression is not determined solely by its referent but reflects the way the speaker conceptualizes it. How does this position allow us to analyze examples like ekimae-ni machi-no omodatta tatemono-ga atsumatte-iru [lit. The main buildings of the town have gathered around the station]? What the speaker means by this sentence is usually not that the buildings have come together from multiple different locations, but rather that they are concentrated in a small area around the station. In other words, despite knowing full well that the buildings have been there all along, the speaker talks about them “as if” they have moved from somewhere else, and the addressee can readily understand what the speaker actually has in mind. A key component of human communication is the interlocuter’s shared knowledge that ideas a linguistic expression explicitly conveys usually represent just limited portions of what the speaker means. Drawing on the insights of Sato (1986, 1987), this paper proposes to see this characteristic of language (“as-if-ness”) as a manifestation of “hypallage as a cognitive ability”. | |||||||||
言語 | en | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 論文 Articles | |||||||||
書誌情報 |
東京大学言語学論集 = Tokyo University linguistic papers (TULIP) 巻 44, 号 TULIP, p. 279-293, 発行日 2022-10-31 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 13458663 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10148796 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部言語学研究室 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | Department of Linguistics, Graduate School of Humanities and Sociology, Faculty of Letters, The University of Tokyo | |||||||||
言語 | en |