ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 139 大気海洋研究所
  2. 80 国際沿岸海洋研究センター
  3. 東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター研究報告
  4. 38
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター研究報告
  4. 38

牡鹿半島の漁業と村落構造 : 下駄と藁草履と雪駄の行方

https://doi.org/10.15083/0002008391
https://doi.org/10.15083/0002008391
a669552c-5636-4e09-82f8-7ff2aa91a838
名前 / ファイル ライセンス アクション
38_09.pdf 38_09.pdf (692.8KB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-02-09
タイトル
タイトル 牡鹿半島の漁業と村落構造 : 下駄と藁草履と雪駄の行方
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/0002008391
ID登録タイプ JaLC
著者 戸邉, 優美

× 戸邉, 優美

ja 戸邉, 優美
埼玉県

Search repository
著者所属
言語 ja
著者所属 埼玉県教育局市町村支援部文化資源課
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 三陸海岸の最南端に位置する牡鹿半島は,内海の表浜と外洋の裏浜という地理的な区分から,漁業や村落構造が把握されてきた.漁獲物や漁法の傾向が分かれるため,表浜・裏浜の区分は牡鹿半島的な特徴を把握しやすいものの,村落構造とのかかわりで漁業的特質を捉えるには個別の集落に基づき分析することが必要である.「大原浜は桐の下駄,給分浜は藁草履,小渕は雪駄」という慣用表現は,それぞれの集落の村柄を評した言い回しであるが,その背景には集落が展開した歴史があり,それぞれの集落の人口動態,村落構造とも関連していた.同族関係や講集団による村落構造も異なる,各集落の性質は,東日本大震災以降の集落社会の在り方も左右することとなった.震災を超えて集落を持続するための各集落の対応にも着目する.これらの作業を通して,半島南部の牡鹿地区を中心に,一括りではない多様な集落の集合として牡鹿半島を捉え直したい.
言語 ja
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 共同利用研究集会講演要旨
言語 ja
書誌情報 ja : 東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター研究報告
en : Bulletin of the International Coastal Research Center

巻 38, p. 54-59, 発行日 2022
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 21855234
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12498946
出版者
出版者 東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-02-09 00:28:35.205009
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3