ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 139 大気海洋研究所
  2. 80 国際沿岸海洋研究センター
  3. 東京大学大気海洋研究所大槌沿岸センター研究報告
  4. 39
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学大気海洋研究所大槌沿岸センター研究報告
  4. 39

メンコガニ(甲殻亜門,十脚目,異尾下目,タラバガニ科)の分布域の再検討と大槌湾から得られた脱皮直後の個体の記録

https://doi.org/10.15083/0002009917
https://doi.org/10.15083/0002009917
feeb9f4d-f48e-4dc9-8f2b-e91f2515f72c
名前 / ファイル ライセンス アクション
39_1.pdf 39_1.pdf (1.7 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-04-26
タイトル
タイトル メンコガニ(甲殻亜門,十脚目,異尾下目,タラバガニ科)の分布域の再検討と大槌湾から得られた脱皮直後の個体の記録
言語 ja
タイトル
タイトル Review on the Distribution Ranges of Cryptolithodes expansus (Miers, 1879) (Crustacea: Decapoda: Anomura: Lithodidae)with Notes on a Specimen Shortly after Moulting Found at Otsuchi Bay, Northeastern Japan
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/0002009917
ID登録タイプ JaLC
著者 大土, 直哉

× 大土, 直哉

ja 大土, 直哉
東京大学

en Ohtsuchi, Naoya
The University of Tokyo

Search repository
神吉, 隆行

× 神吉, 隆行

ja 神吉, 隆行
九州大学

en Kanki, Takayuki
Kyushu University

Search repository
河村, 知彦

× 河村, 知彦

ja 河村, 知彦
東京大学

en Kawamura, Tomohiko
The University of Tokyo

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 日本におけるメンコガニ Cryptolithodes expansus Miers, 1879 の分布域を,公表された標本記録に基づき,再検討した.本種は北海道利尻島から石川県七尾湾までの日本海沿岸,および北海道湧別から福島県いわき市小名浜までの太平洋沿岸の,水深 5–66 m の範囲に分布すると推定された.岩手県大槌湾では脱皮直後の雄 1 個体が小石交じりの砂底で採集された.脱皮後の個体には脱皮殻と同様の模様が確認され,脱皮前の色斑の形状と分布が脱皮を経ても保存されることが示唆された.このことはメンコガニにおいて,色斑の形状と分布を記録することによる個体判別や個体の追跡が可能であることを示唆する.
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The known distribution range of an umbrella crab Cryptolithodes expansus Miers, 1879 in Japan is reviewed based on published records with the voucher specimens. The geographical range include Rishiri Island, Hokkaido to Nanao Bay, Ishikawa Prefecture(Sea of Japan Coast)and Wakubetsu, Hokkaido to Onahama, Fukushima Prefecture(Pacific coast). Bathymetrically, the species occurs at depths of 5–66 m. One male specimen was collected shortly after moulting on the pebbly sandy bottom at Otsuchi Bay, Iwate Prefecture, and kept in the laboratory until its shell was fully hard- ened. An exuvium, which was found left in the vicinity of the moulted individual, kept the original patterning of the moulted individual. It suggests that in situ recording of the patterning on the carapace may help identifying and tracking individuals of C. expansus.
言語 en
書誌情報 ja : 東京大学大気海洋研究所大槌沿岸センター研究報告
en : Bulletin of the Otsuchi Coastal Research Center

巻 39, p. 1-8, 発行日 2024
出版者
出版者 東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-04-26 02:36:18.103593
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3