WEKO3
アイテム
螢光體の進歩とその應用の現状
http://hdl.handle.net/2261/29780
http://hdl.handle.net/2261/297803d7de141-7fc3-4f24-aa82-662cc499afb0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-12-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 螢光體の進歩とその應用の現状 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
仁木, 榮次
× 仁木, 榮次 |
|||||
著者所属 | ||||||
著者所属 | 東京大学生産技術研究所 有機工業分析學 | |||||
著者所属 | ||||||
著者所属 | Institute of Industrial Science. University of Tokyo | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 螢光體の最近の研究はいちじるしい進歩を示し,その應用が非常に開けてきた.(1)古くは螢光體といえば時計の針に塗られた發光塗料が一般の目に觸れるすべてであつたが,螢光放電燈の普及となり,またテレビジョンが現われ,さらに天然色にまでなろうとしている.測定器の方にも用途は多く,特殊なブラウン管よりシンチレーションカウンター等興味ある應用が開けている. | |||||
書誌情報 |
生産研究 巻 4, 号 9, p. 353-358, 発行日 1952-09-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0037105X | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00127075 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 500 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 誠文堂新光社 |