WEKO3
アイテム
逆轉流體變速機の特性
http://hdl.handle.net/2261/29620
http://hdl.handle.net/2261/29620f33c08bf-5b57-4245-b029-b90e0784a5a7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-12-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 逆轉流體變速機の特性 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
石原, 智男
× 石原, 智男 |
|||||
著者所属 | ||||||
著者所属 | 東京大学生産技術研究所 流體力學専攻 流體機械學 | |||||
著者所属 | ||||||
著者所属 | Institute of Industrial Science. University of Tokyo | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 原動機の動力を被動軸につたえる場合に,原動軸と被動軸の回轉速度の關係を目的に應じていろいろに變え,しかも傳動効率を良好にしようという要求がしばしば行われる.たとえば自動車の動力傳達裝置は,荷重の變化に應じて被動軸の回轉速度が自動的に變化し,原動機に無理な條件がおきないことを要求し,舶用タービンの逆轉裝置は正轉から逆轉への轉換が容易に且無衝擊に行われることを要求している.これらの要求をみたすものとして各種のものが考案され,現在では主として機械的(齒車またはベルト傳動)および電氣的な方法が採用されている.それらの方法には利點とともに幾多の缺點がふくまれており,まだまだ改良の餘地が殘されている.他方流體をエネルギの媒介に利用して動力を傳達しようとする考案が1900年の初期になされ,現在では相當に發達して實用され,今後の研究とともにその將來性が期待されている.そこでここに流體を用いる動力傳動裝置の中の一種である流體變速機(Hydraulic Torque Converter)について筆者の試みた理論研究の概略を述べよう. | |||||
書誌情報 |
生産研究 巻 3, 号 10, p. 375-378, 発行日 1951-10-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0037105X | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00127075 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 500 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 誠文堂新光社 |