ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 132 東洋文化研究所
  2. 東洋文化研究所紀要
  3. 150
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東洋文化研究所紀要
  4. 150

宋代天台教学の「十類」(下)

https://doi.org/10.15083/00026973
https://doi.org/10.15083/00026973
e34d6a6f-9790-47f1-b12b-b283b3a0aeb9
名前 / ファイル ライセンス アクション
ioc150003.pdf ioc150003.pdf (161.3 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-04-09
タイトル
タイトル 宋代天台教学の「十類」(下)
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/00026973
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル 宋代天台教理之“十類”(下)
著者 林, 鳴宇

× 林, 鳴宇

WEKO 119607

林, 鳴宇

Search repository
著者所属
著者所属 駒澤大学
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿為《東洋文化研究所紀要》第149冊所刊拙論“宋代天台教理之十類 (上)"之續篇。前篇略述宋代天台教理所創的“十類"分法的成立背景,并就“十類"的前五項“經體"(此辨台宗五重玄義之根本)、“經王"(此明法華統攝諸經之大義)、“ 被接"(此示台宗含中點示之機源)、“ 壽量"(此辨三身壽量等)、“觀法"(此辨一家一心三觀、十乘觀法等)的內容作了分析。本篇則將就前篇“觀法"中未決諸問題以及“十類"的後五項“教證"(此辨聞道及自得)、“隨緣"(此辨別理隨緣等)、“四土"(此辨寂光有相等)、“二空"(此辨性相二空兼生法二空)、“習氣"(此辨三惑正使等)的內容,作相應的詮釋和分析。
書誌情報 東洋文化研究所紀要

巻 150, p. 73-122, 発行日 2007-03-16
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 05638089
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00170928
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
出版者
出版者 東京大学東洋文化研究所
出版者別名
The Institute of Oriental Culture The University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 11:48:13.024938
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3