WEKO3
アイテム
珠江デルタの地域社会 : 新会県のばあい
https://doi.org/10.15083/00027133
https://doi.org/10.15083/0002713351fbd83a-6b6c-4c62-b100-4049c4fae6ea
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-07-26 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 珠江デルタの地域社会 : 新会県のばあい | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 新会県 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15083/00027133 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | A study of the regional culture of the Zhujiang delta : Xinhui county | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 新會縣看珠江三角洲地域社會 | |||||
著者 |
西川, 喜久子
× 西川, 喜久子 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 59700 | |||||
姓名 | Nisikawa, Kikuko | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本篇論文是筆者研究咸豊年間天地會反亂前後珠江三角洲的社會變動,地域權力和國家權力之間的關係這一問題的一環。筆者認爲,変解明這個問題,有必要從總體上對當時一個縣的各個方面進行考察。本文選揮隷屬于廣州府的新會縣做爲研究對象,試圖在分析該縣的特性,地域經濟特點的基礎上,把握當時宗族的實際狀態。首先,本文説明新合縣做爲行政單位的歴史沿革及區劃的概況,接着就新會縣的經濟特質-沙田和葵扇業進行概述,然後在分析筆者能够看到的族譜的基礎上闡明宗族的實際狀態。本文敘述的宗族,有縣城的尚書坊何氏,南門莫氏,東北地區的外海陳氏,潮連蘆鞭廬氏,西南地區的三江趙氏,沙涌劉氏,沙富張氏,七堡李氏共八姓。特別就其中的南門莫氏和三江趙氏之間歴時二十年之久的圍繞沙田的抗争加以詳細介紹。當時新會縣全縣從“巨衿,大族,端士,正人,山長,局紳,文員,武弁”到“擧,貢,生,監”,無不卷入其中。所以,研究這場抗爭,有助于對新會縣的地域社會和宗族進行深入的了解。至下新會縣境内天地會的反亂與宗族,郷紳的關係以及‘公局”與國家權力的關係等問題,筆者准備在本文的基礎上,另文進行討論。 | |||||
書誌情報 |
東洋文化研究所紀要 巻 124, p. 189-290, 発行日 1994-03 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 05638089 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00170926 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 222.06 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 361.7 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東京大学東洋文化研究所 | |||||
出版者別名 | ||||||
The Institute of Oriental Culture, University of Tokyo |