ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 132 東洋文化研究所
  2. 東洋文化研究所紀要
  3. 103
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東洋文化研究所紀要
  4. 103

鄭振鐸とタゴール文学 : 文学研究会結成前後における文学意識の一面(鄭振鐸研究ノート(1))

https://doi.org/10.15083/00027218
https://doi.org/10.15083/00027218
aa1c422a-94f7-4541-82a4-7f5ff12b295f
名前 / ファイル ライセンス アクション
ioc10305.pdf ioc10305.pdf (3.4 MB)
ioc10305a.pdf ioc10305a.pdf (64.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2011-04-27
タイトル
タイトル 鄭振鐸とタゴール文学 : 文学研究会結成前後における文学意識の一面(鄭振鐸研究ノート(1))
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/00027218
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル The literature of Zheng Zhenduo and Tai Geer : One side of their early and late literary consciousness; symposium on literature
その他のタイトル
その他のタイトル 鄭振鐸和泰戈尓文学 : 在文学研究会結成前后時期的文学意識之一面
著者 芦田, 肇

× 芦田, 肇

WEKO 59869

芦田, 肇

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 59870
姓名 Ashida, Hajime
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 鄭振鐸(1898-1958)是文学研究会的発起人之一,可以説,他也和茅盾並肩,対于形成該会整体性的文学傾向与実質性格,起了很大的作用。 文学研究会未成立之前,「五四」運動剛結束的時候,就在北京,1919年11月,鄭振鐸与耿済之、瞿世英、許地山、瞿秋白等人創辦了《新社会》旬刊。 《新社会》雑誌被禁止出版后,1920年8月,他們又出版了《人道》月刊。 在《人道》第一号上登載了印度文学家泰戈尓(Tagoer.R)的詩歌《偈檀伽利》(Gitanjali)。 這就是由鄭振鐸翻訳的。 但《人道》只出版了創刊号,其后不久,即従同年11月起就以鄭振鐸爲中心的結成文学研究会的籌備醞醸起来了。 鄭振鐸竭尽全力結成該会,這可以説,也是他的「文学覚悟」的一種反映。 換言之,対鄭振鐸来説、這様的「文学覚悟」的結果就是要結成文学研究会。 那麼,成爲鄭振鐸的「文学覚悟」的契機究竟是什麼? 文学研究会成立以后,従接収外国文学的方面来看,鄭振鐸在《小説月報》或其他文学刊物上,除了関于俄国文学的評論、翻訳之外,陸続地登載了大量的泰戈尓的詩歌翻訳及其関于泰戈尓之文学芸術認識的一些評論。 而且《小説月報》的両本「太戈爾号」是由鄭振鐸担任該雑誌的主編的時候発行的。 這一系列事実説明他自己始終如一地対泰戈尓文学抱有強烈的好感,傾倒于泰戈尓文学。 這方面来看引人注目的是,在即將結成文学研究会的時期,《人道》上由他翻訳了泰戈尓的《偈檀伽利》。 這不但是鄭振鐸対泰戈尓文学有興趣的最初表現,而且《人道》這个時期対鄭振鐸来説也是思想上、文学的一个転変期的表現。 在敝論里,爲了要理解鄭振鐸在文学研究会成立前后時期的文学観的実体和位置,剖析他那時期獲得「文学覚悟」之原委,并析出成爲他的「文学覚悟」底主要契機的泰戈尓文学之接収以及他在文学研究会結成前后時期的文学意識之一面。
書誌情報 東洋文化研究所紀要

巻 103, p. 219-285, 発行日 1987-03
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 05638089
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00170926
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 051.1
出版者
出版者 東京大学東洋文化研究所
出版者別名
The Institute of Oriental Culture, University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 11:42:40.798237
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3