ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 114 人文社会系研究科・文学部
  2. 26 言語学研究室
  3. 東京大学言語学論集
  4. 34
  5. TULIP
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学言語学論集
  4. 34
  5. TULIP

バスク語レクンベリ方言の再帰所有形

https://doi.org/10.15083/00027487
https://doi.org/10.15083/00027487
c9499d86-43dc-454f-aef0-a6a95375e81b
名前 / ファイル ライセンス アクション
ggr034005.pdf ggr034005.pdf (580.7 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-01-10
タイトル
タイトル バスク語レクンベリ方言の再帰所有形
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 バスク語
キーワード
主題Scheme Other
主題 レクンベリ方言
キーワード
主題Scheme Other
主題 再帰表現
キーワード
主題Scheme Other
主題 所有
キーワード
主題Scheme Other
主題 主語
キーワード
主題Scheme Other
主題 プロミネンス
キーワード
主題Scheme Other
主題 Basque
キーワード
主題Scheme Other
主題 Lecumberry dialect
キーワード
主題Scheme Other
主題 reflexive
キーワード
主題Scheme Other
主題 possessive
キーワード
主題Scheme Other
主題 subject
キーワード
主題Scheme Other
主題 prominence
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/00027487
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル Reflexive Possessive in the Lecumberry Dialect of Basque
著者 石塚, 政行

× 石塚, 政行

WEKO 152472

石塚, 政行

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 152473
姓名 Ishizuka, Masayuki
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 バスク語レクンベリ方言の三人称所有代名詞bere(再帰所有形)の先行詞に関する制限を記述する。東部・中部方言の再帰所有形の先行詞は同一文中になければならないことが知られているが、その一つであるレクンベリ方言でも文を越えた照応は許されない。それだけではなく、bereを含む句が主語かどうか、項か付加詞か、どのような節にあるか、焦点化されているかどうか、などによって照応可能な先行詞が制限される。レクンベリ方言に特徴的なこの制約をvan Hoek (1997) のreference pointモデルをもとに考察し、この方言では自動詞の主語/他動詞の動作主項であるということがプロミネンスを高めると結論する。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 I describe what can and cannot be the antecedent of the reflexive possessive pronoun bere in the Lecumberry dialect of Basque. It has been pointed out that the pronoun must be coreferential with the antecedent at least in the same sentence, in the Eastern and Central dialects, one of which is the dialect described here. I refine the constraints on the anaphora of bere, in terms of subjecthood, argumenthood, clause type, and focus. It is argued that the constraint particular to the dialect indicates that S-arguments of intransitive verbs and A-arguments of transitive verbs are more prominent in nature than the other arguments, on the basis of the reference point model developed by van Hoek (1997).
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 論文 Articles
書誌情報 東京大学言語学論集

巻 34, 号 TULIP, p. 75-84, 発行日 2013-09-30
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13458663
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10148796
出版者
出版者 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部言語学研究室
出版者別名
Department of Linguistics, Graduate School of Humanities and Sociology, Faculty of Letters, The University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 15:15:40.884247
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3