ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 114 人文社会系研究科・文学部
  2. 26 言語学研究室
  3. 東京大学言語学論集
  4. 34
  5. TULIP
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学言語学論集
  4. 34
  5. TULIP

Peer Effect in Language Choice : Japan-residing Pakistani Pupils’ in Classroom Conversation

https://doi.org/10.15083/00027497
https://doi.org/10.15083/00027497
bbf245d7-a3b3-4735-813d-39a56fc49060
名前 / ファイル ライセンス アクション
ggr034015.pdf ggr034015.pdf (1.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-01-10
タイトル
タイトル Peer Effect in Language Choice : Japan-residing Pakistani Pupils’ in Classroom Conversation
言語
言語 eng
キーワード
主題Scheme Other
主題 codeswitching
キーワード
主題Scheme Other
主題 migration
キーワード
主題Scheme Other
主題 bilingualism
キーワード
主題Scheme Other
主題 multilingualism
キーワード
主題Scheme Other
主題 language contact
キーワード
主題Scheme Other
主題 language choice
キーワード
主題Scheme Other
主題 コードスイッチング
キーワード
主題Scheme Other
主題 言語選択
キーワード
主題Scheme Other
主題 移民コミュニティの言語
キーワード
主題Scheme Other
主題 継承語
キーワード
主題Scheme Other
主題 バイリンガリズム
キーワード
主題Scheme Other
主題 多言語使用
キーワード
主題Scheme Other
主題 児童
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/00027497
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル モスクコミュニティ英語教室における日本語・ウルドゥー語バイリンガル児童の言語選択 : 教師に向けた質問の経年比較
著者 Yamashita, Rika

× Yamashita, Rika

WEKO 152494

Yamashita, Rika

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 152495
姓名 山下, 里香
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 How, and how frequently, do foreign children in Japan use languages other than Japanese? This paper analyses change in Japan-residing Pakistani pupils'choice of language (English, Japanese, Urdu) between two different periods, from naturally occurred interactions in English classes in their religious community. In the first year, the pupils used both Japanese and Urdu as frequently, and some English. In the second year, however, they used Japanese twice as much, Urdu far less, and English only once. Combining ethnographic data, I suggest that the presence of a close peer, be him/her Urdu-speaking or not, influenced the three pupils'language use.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では、日本語が流ちょうな南アジア系バイリンガル兄弟3人の宗教コミュニティ内の英語教室での南アジア系教師への言語選択(日本語、英語、ウルドゥー語)を、1年半空けて2回に分けて調査した結果を分析した。初回調査では、3人全員は日本語とウルドゥー語をほぼ同程度使用していた。一方、継続的な使用によりウルドゥー語と英語の運用能力が向上したことが期待された後の調査では、日本語の使用が約2倍に増え(全体の90.7%)、ウルドゥー語の使用が4分の1(同じく9.3%)に減った。この変化は、その友人がウルドゥー語を理解するかしないかに関わらず、親しい友人が同席しているかどうかに関わる可能性があることが、量的・質的なデータから示唆された。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 論文 Articles
書誌情報 東京大学言語学論集

巻 34, 号 TULIP, p. 231-246, 発行日 2013-09-30
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13458663
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10148796
出版者
出版者 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部言語学研究室
出版者別名
Department of Linguistics, Graduate School of Humanities and Sociology, Faculty of Letters, The University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 15:15:55.281495
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3