WEKO3
アイテム
Patient-noun Formation in Classical Nahuatl
https://doi.org/10.15083/00027532
https://doi.org/10.15083/00027532515dad7d-1e13-4a4d-8707-00d60c85f02f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
ggr032010.pdf (1.9 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-12-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Patient-noun Formation in Classical Nahuatl | |||||
言語 | ||||||
言語 | eng | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Nahuatl | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | nominalization | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | argument structure | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | morphology | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | word formation | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ナワトル語 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 名詞化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 項構造 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 形態論 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 語形成 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15083/00027532 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 古典ナワトル語の被動者名詞形成について | |||||
著者 |
Sasaki, Mitsuya
× Sasaki, Mitsuya |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 60481 | |||||
姓名 | 佐々木, 充文 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This paper focuses on the derivation of patient nouns in Classical Nahuatl, which Stiebels (1999) does not examine in detail, and discusses its implications for her theory of nominalization. The actual process of deverbal noun formation is slightly more complicated, but more regular, than she assumes. A closer look at the patterns of patient-noun formation suggests that two levels should be distinguished within what she interprets uniformly as "argument saturation". This bistratal analysis explains some apparent descriptive anomalies with her model. However, assuming this approach, it turns out that the data which she presents do not really endorse her hypothesis. Through these discussions, this paper intends to give an example of how a polysynthetic, valency-sensitive language deals with the arguments of verbs through nominalization. | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿では、Stiebels(1999)が詳細に検討していなかった古典ナワトル語(Classical Nahuatl)の被動者名詞派生に着目し、同現象が名詞化についての彼女の仮説にどのような影響を与えるかについて考察する。実際の被動者名詞の形成過程は、彼女の想定している過程よりやや複雑ではあるが規則的である。被動者名詞形成のパターンを詳しく観察すると、彼女がひとまとめに「項飽和」(argument saturation)と呼んでいるもののなかに2つの異なるレベルを区別する必要が出てくる。このような二段式の分析をとることで、彼女のモデルでは例外のようにみえるいくつかの事実が説明できる。ただし、この立場をとると、彼女の提示したデータは彼女の説の裏づけにはならないことになる。以上の議論を通して、本稿では、複統合的で述語の価数に敏感な言語が脱動詞化に際して動詞の項構造をいかに扱うかという問題についての実例を提供することを目指す。 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文 Articles | |||||
書誌情報 |
東京大学言語学論集 巻 32, p. 277-303, 発行日 2012-09-30 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13458663 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10148796 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 801 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部言語学研究室 | |||||
出版者別名 | ||||||
値 | Department of Linguistics, Graduate School of Humanities and Sociology, Faculty of Letters, The University of Tokyo |