ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 114 人文社会系研究科・文学部
  2. 22 考古学
  3. 東京大学考古学研究室研究紀要
  4. 21
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学考古学研究室研究紀要
  4. 21

石垣島における琉球近世瓦の分類 : 琉球近世瓦の研究

https://doi.org/10.15083/00027622
https://doi.org/10.15083/00027622
731de91b-36b7-46f0-b6aa-b2f0aee14c93
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004702886.pdf KJ00004702886.pdf (1.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-09-17
タイトル
タイトル 石垣島における琉球近世瓦の分類 : 琉球近世瓦の研究
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/00027622
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル Categorization of Ryukyu Modern Roof Tiles from Ishigaki Island
著者 石井, 龍太

× 石井, 龍太

WEKO 119788

石井, 龍太

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 119789
姓名 Ishii, Ryota
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 琉球王国が主に近世期に生産し消費した琉球近世瓦,そのうち石垣島で生産,消費されたものを集成し分類するのが本稿の目的である。先ず呼称や分類について一定の方式を提案したい。琉球近世瓦については筆者のものを含め既に幾つか論考があるが,本稿では昨年度に筆者が示した基準に従い,諸特徴と瓦当紋様に注目して分類を試みた。沖縄本島の琉球近世瓦の瓦当紋様において,その大半のモチーフは牡丹である。そしてこれら牡丹紋様は大まかに五つに分けることが出来る。この分類を適用すると石垣島には牡丹紋様IIと分類した紋様系統が存在し,沖縄本島とは異なる独自の変遷を辿る。各々の系統毎に子房,花弁,さらに軒平瓦に置いては左右に大きく表現される葉を主要素としてその変遷を追い,型式学的分類を試みた。さらに葺き方に関する特徴,流儀に関する特徴を明らかにし,沖縄本島との共通点,相違点に注意しつつ分類を試みた。
書誌情報 東京大学考古学研究室研究紀要

巻 21, p. 133-145, 発行日 2007-03-20
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 02873850
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11190220
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 202.5
出版者
出版者 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部考古学研究室
出版者別名
The Department of Archaeology Faculty of Letters The University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 15:12:54.716839
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3