ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 114 人文社会系研究科・文学部
  2. 22 考古学
  3. 東京大学考古学研究室研究紀要
  4. 20
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学考古学研究室研究紀要
  4. 20

渤海上京龍泉府址出土軒丸瓦の編年

https://doi.org/10.15083/00027625
https://doi.org/10.15083/00027625
67c54a6c-c6c3-4e5f-a679-40f00a3300b4
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004420497.pdf KJ00004420497.pdf (3.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-03-30
タイトル
タイトル 渤海上京龍泉府址出土軒丸瓦の編年
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/00027625
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル A Chronological Study of Circular Eaves Tiles on the Shangjing Longquanfu (Shangjing Longquan Capital City) Site of Bohai
著者 中村, 亜希子

× 中村, 亜希子

WEKO 60695

中村, 亜希子

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 60696
姓名 Nakamura, Akiko
著者所属
著者所属 東京大学考古学研究室
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 小稿は中国黒龍江省寧安県に位置する渤海の上京龍泉府址から出土した軒丸瓦を文様によって編年し,それを製作技法の観察から裏づけしたものである。渤海国は自国書を持たないため,その歴史を考えるにあたっては遺跡からの出土遺物の検討が非常に重要な位置を占めている。従来,中国や日本,北朝鮮等の研究者が軒丸瓦の文様の分類や編年などの研究を行っており,近年は特に日本において東京大学考古学研究室所蔵の遺物を対象資料とした研究が盛んに行われている。しかし,従来の研究は主に文様によるもののみであることから,製作技法との対応関係を明確にし,さらに九瓦や平瓦との対応関係を明らかにしていく必要性を感じている。本稿ではまずその研究の基本をなす編年を提示し,今後,上京龍泉府址での出土地点による比較や他遺跡の出土品との比較を通して渤海国の歴史を明らかにしていきたい。
書誌情報 東京大学考古学研究室研究紀要

巻 20, p. 71-108, 発行日 2006-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 02873850
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11190220
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 202.5
出版者
出版者 東京大学考古学研究室
出版者別名
The Department of Archaeology, the University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 15:12:49.772222
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3