ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学教育学部紀要
  4. 24
  1. 119 教育学研究科・教育学部
  2. 東京大学教育学部紀要
  3. 24

アダム・スミスの同感論と正義論 : 近代における市民的感性についての一考察

https://doi.org/10.15083/00029886
https://doi.org/10.15083/00029886
8c11ff42-d988-4d4c-b6ce-3429ace03201
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000688260.pdf KJ00000688260.pdf (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2006-03-23
タイトル
タイトル アダム・スミスの同感論と正義論 : 近代における市民的感性についての一考察
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/00029886
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル Adam Smith's Theory of Sympathy and Justice : A Study on Sentiments of Modern People
著者 小渕, 朝男

× 小渕, 朝男

WEKO 65647

小渕, 朝男

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 65648
姓名 Obuchi, Asao
著者所属
著者所属 東京大学教育学部教育哲学・教育史研究室
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 How is it possible to construct a peaceful social order from a number of individuals acting on the principle of self-love? This problem is characteristic of modern times. Adam Smith gave his answer to it, developing the theory of sympathy and justice. Smith argues that a fundamental human nature is the desire to be sympathized with, and that the desire makes original emotions of the agent harmonious with sympathetic feelings of the spectators. But according to Smith, spectators have a propensity to sympathize with agreeable emotions more easily than with disagreeable ones, so the agent is apt to cool his disagreeable emotions which are not sympathized with and to stir up his agreeadle emotions which are easily sympathized with. Thus, men are transformed to socialized people who are fit for modern society. As for Smith's justice, it will be made clear that his theory of justice presupposes the embodied-labour theory of value, and that from the same viewpoint he approves the profit in the capitalist production, sympathizing with the expect of owners of capital goods.
書誌情報 東京大学教育学部紀要

巻 24, p. 209-218, 発行日 1985-02-28
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 04957849
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00162021
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 370
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 331.42
出版者
出版者 東京大学教育学部
出版者別名
The Faculty of Education, University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 15:52:51.078203
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3