ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 114 人文社会系研究科・文学部
  2. 10 宗教学・宗教史学研究室
  3. 東京大学宗教学年報
  4. 16
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学宗教学年報
  4. 16

イブン=シーナーの創造論

https://doi.org/10.15083/00030591
https://doi.org/10.15083/00030591
0b7e8c42-88c6-4353-8122-3b6f4bb27a95
名前 / ファイル ライセンス アクション
rel01601.pdf rel01601.pdf (1.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2011-10-13
タイトル
タイトル イブン=シーナーの創造論
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/00030591
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル Ibn Sina's Notion of Creation
著者 中村, 廣治郎

× 中村, 廣治郎

WEKO 67136

中村, 廣治郎

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 67137
姓名 NAKAMURA, Kojiro
著者所属
著者所属 桜美林大学
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 イブン=シーナー(アヴィセンナ, 1037年没)は,キンディー(866年頃没),ファーラービー(950年没)らによって基礎づけられたイスラム哲学(Falsafah)の大成者であり,またイブン=ルシュド(アヴェロエス, 1198年没)と共に西洋中世哲学に大きな影響をあたえたことで知られている。しかし,その哲学の伝統は,正統派神学者ガザーリー(1111年没)らの批判もあって,(イブン=ルシュドの必死の反撃にもかかわらず)スンニー派の中では遂に市民権を得ることはなかった。本稿では,まずイブン=シーナーの存在論と神観念を明らかにした上でその創造論を紹介し,それをめぐる論争を通してその問題点を明らかにしたい。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This article examines problems involved in Ibn Sina's theory of creation. Like Farabi, Ibn Sina adopted the theory of emanation as creation. According to this theory, the First Intellect emanates from the self-intellection of the One, the Necessary Being (God). From this First Intellect emanate the Second Intellect, the Outermost Sphere, and its Soul through the intellection of the One by the First Intellect, Itself as the necessary being by the other, and Itself as the possible being by itself respectively. In like manner follow the emanations of the Intellects up to the Tenth and of the eight Spheres (Souls) up to the Sphere of the Moon (Soul). From this Tenth Intellect (Active Intellect) emanates the Sublunary World of Generation and Corruption, which consists of the first matter, forms, and souls. Ibn Sina distinguishes three emanations in this process - (1) the timeless, immediate creation of the First Intellect ; (2) the timeless, mediate creation of the other spheres (souls) ; and (3) the temporal, mediate creation of the sublunary sphere. The creation of the First Intellect is "the existentiation after the absolute non-being," not in time but in essence. This is what Ibn Sina identifies as the creation ex nihilo, taught in the Qur'an.
書誌情報 東京大学宗教学年報

巻 16, p. 1-14, 発行日 1999-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 02896400
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 160
出版者
出版者 東京大学文学部宗教学研究室
出版者別名
Department of Religious Studies. The University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 15:01:30.124602
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3