ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 131 地震研究所
  2. 東京大学地震研究所彙報
  3. 64
  4. 2
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学地震研究所彙報
  4. 64
  5. 2

Earthquake Prediction Research by Means of Telluric Potential Monitoring : Progress Report No. 1 : Installation of Monitoring Network

https://doi.org/10.15083/0000032803
https://doi.org/10.15083/0000032803
36645335-58ec-46b3-9d07-bca1f97ecc9e
名前 / ファイル ライセンス アクション
ji0642008.pdf ji0642008.pdf (5.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-05-30
タイトル
タイトル Earthquake Prediction Research by Means of Telluric Potential Monitoring : Progress Report No. 1 : Installation of Monitoring Network
言語 en
言語
言語 eng
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/0000032803
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル 地電位差同時連続観測による地震予知研究報告I : 観測網の設置
著者 Kinoshita, Masataka

× Kinoshita, Masataka

WEKO 127690

Kinoshita, Masataka

Search repository
Uyeshima, Makoto

× Uyeshima, Makoto

WEKO 127691

Uyeshima, Makoto

Search repository
Uyeda, Seiya

× Uyeda, Seiya

WEKO 127692

Uyeda, Seiya

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 127693
姓名 木下, 正高
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 127694
姓名 上嶋, 誠
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 127695
姓名 上田, 雅也
著者所属
著者所属 東大地震研究所
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In order to test the applicability of the VAN-method of short term earthquake prediction which has reportedly been extremely successful in Greece, a telluric potential monitoring network has been set up in Japan under a cooperative program with the Nippon Telegraph an Telephone Corporation (NTT). So far, 22 stations have been tested. Mainly due to logistic and financial constrainst, at all except two temporary stations existing NTT electrodes are used. At each station, telluric potential difference is sampled every 20 seconds on six dipoles set in different lengths and azimuths. Data stored at each station are transmitted to the central station at the Earthquake Research Institute (ERI) by telephone once a day. At several stations artificial noise is too high even to detect the potential changes due to geomagnetic variations but there are some stations yielding reasonably noise-free data.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 地電位差の局地的ないし地域的な時間的変化の観測による地震予知方法の妥当性を検討している.この方法はギリシアで1980年頃以来非常な成功をおさめていると報告されているVAN法と呼ばれるものである.本報告はその第1報として,わが国での観測網の設置及び,それから得られる記録の概況について述べる.この研究は日本電信電話会社(NTT)との協同研究であり,各観測点では同社の通信用アースを電極として使用して,6本の測線(基線長数km)が設けられた.データは10秒のローパスフィルタをかけた後,12ビットにA/D変換され,20秒サソプリングでメモリに蓄えられる(容量は2日分).地震研究所からは毎日1回各観測点に電話がかかり,データは同所に転送される(1200bps,1観測点あたり約15分を要する).従って,データは準リアルタイムで見ることができる.1989年4月現在までに,全国22ケ所に観測点が設置されたが,日光・長野・和歌山など8地点では人エノイズ(主として直流電車による)が大きすぎるため観測は中止された.その他の14地点では程度の差はあるが,おおむね良好な記録が得られており,各地の地磁気変動による電位差変化を比較すると,海岸効果や,地下電気伝導度分布などについて有用な情報がもたらされている.また弟子屈,土佐中村,会津若松などでは,地震の前兆シグナルかも知れない地電位差変化もみられている.それらについては次報以下で報告する.
書誌情報 東京大學地震研究所彙報 = Bulletin of the Earthquake Research Institute, University of Tokyo

巻 64, 号 2, p. 255-311, 発行日 1989-09-30
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00408972
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00162258
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 453
出版者
出版者 東京大学地震研究所
出版者別名
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 22:03:43.367597
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3